医療脱毛は1回で完了しない!部位ごとの脱毛効果について解説

医療脱毛の1回目の施術を終えたあと、また毛が生えてきた方がほとんどではないでしょうか。それが理由で脱毛の効果は本当にあるのかと不安になる方も多くいらっしゃいます。
そこでこの記事では、 「医療脱毛1回目の効果」について詳しく解説しています。
また部位別に脱毛の効果を実感できる施術回数や期間についてもまとめているため、ぜひ参考にしてください。
当院の医療脱毛をご紹介
目次
医療脱毛は1回で完了しない!

医療脱毛は1回目の施術ではほとんど脱毛の効果を実感できません。その理由として、「毛周期」が関係しています。
毛周期が関係している
毛には毛周期というサイクルがあり、以下の3つの時期を繰り返しています。
- 成長期
- 退行期
- 休止期
医療脱毛で使用するレーザーは成長期の毛のみに反応するため、成長期以外の毛への脱毛効果が得られません。
また、同時に生えている毛でも1本1本周期が異なるため、十分な効果が得られるのは全体のほんの一部です。
医療脱毛1回で効果があるのは毛全体の約20%
体の表面に見えている成長期の毛は毛全体の約20%と言われています。つまり1回の施術で効果を得られるのは、最大でも毛全体の約20%ほどです。
逆にいえば、約80%の毛はまた生えてきてしまいます。
医療脱毛1回で効果を感じやすい部位・効果を感じにくい部位

1回の施術では十分に効果を得られない医療脱毛。施術をおこなう部位によって毛周期の期間や成長期の毛の割合が異なり、医療脱毛1回で比較的効果を感じやすい部位と感じにくい部位があります。
部位ごとに成長期の毛の割合は大きな差はなく平均で約25%ほどですが、毛周期には大きな差があります。
産毛や毛周期が長い部位は効果を感じにくい
医療脱毛で使用するレーザーの効果が得られにくい産毛や、毛周期が長く成長期の毛が生えてくるまでの期間が長い部位は、脱毛の効果を感じにくいでしょう。
特にVIOは毛周期のサイクルが長いため、成長期から休止期、休止期から成長期までの期間がどちらも1年以上かかります。また、顔は産毛が多い部位です。そのため、VIOや顔は脱毛の効果が得られにくいといえます。
医療脱毛1回目終了後の経過について

医療脱毛の1回目の施術後の経過をみていきましょう。
2週間程度で毛がぽろぽろと抜け落ちる
医療脱毛の施術後は、一般的に2週間ほどで毛がぽろぽろと抜け落ちますが、その期間は医療脱毛かサロン脱毛、蓄熱式か熱破壊式かによって異なります。
【医療脱毛とサロン脱毛】毛が抜けるまでの期間の違い
医療脱毛とサロン脱毛では、医療脱毛のほうが毛が抜けるまでの期間が短い傾向にあります。そもそも医療脱毛とサロン脱毛では、脱毛の施術方式や強度などが異なるためです。
医療脱毛の場合、レーザー脱毛を用いた医療行為に該当するため医師や看護師などの医療国家資格を取得したスタッフがおこないます。医療脱毛はサロン脱毛と比較して、高出力で施術が可能で痛みを感じやすい分、少ない回数でも脱毛の効果を感じやすく、永久に脱毛することが可能です。
サロン脱毛の場合、光脱毛では有資格者でなくても施術が可能で、医療行為でないため出力にも限界があります。
よって医療脱毛より脱毛の効果は感じにくく、永久に脱毛することはできません。
【蓄熱式と熱破壊式】毛が抜けるまでの期間の違い
医療脱毛で用いる脱毛方式には蓄熱式と熱破壊式があり、それぞれ施術後に毛が抜けるまでの期間を以下の表にまとめます。
脱毛方式 | 効果を実感できるまでの期間 |
---|---|
熱破壊式脱毛機 | 1~2週間 |
蓄熱式脱毛機 | 3~4週間 |
よって、脱毛後になるべく早く効果を実感したい方は、「熱破壊式」が向いているといえます。
【脱毛器のレーザー別】医療脱毛で使用されるレーザーによる毛が抜けるまでの期間の違い
医療脱毛では使用されるレーザーの種類によっても毛が抜けるまでの期間が異なります。レーザーの種類別の期間は以下の表をご覧ください。
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | YAGレーザー | |
---|---|---|---|
毛が抜けるまでの時間 | 約10日程度 | 約2週間〜1ヶ月程度 | 2〜3週間程度 |
波長 | 755nm | 800〜940nm | 1064nm |
深達性 | 浅い (表面に近い) | 中間層まで | 深層まで |
痛み | やや強い | 弱め | 強い |
得意な毛質 | 太い毛・色素が濃い毛 | 細い毛・産毛 | 産毛・硬毛化した毛 根深い毛 |
デメリット | 日焼け・色素沈着に 反応しやすい | 太い毛・色素が濃い毛 に効果が薄い | 痛みを感じやすい |
その他特徴 | メラニンに強く反応 | 蓄熱式と熱破壊式がある | 日焼け・色素沈着の ある方でも施術が可能 |
どのレーザーにもメリット・デメリットがあるため、クリニックでのカウンセリング時によく相談し、自分に最適なレーザーで脱毛を進めるようにしてください。
2ヶ月〜3ヶ月程度で休止期だった毛が生え揃う
一般的に休止期の毛が成長期の毛に生え揃うのは、2~3ヶ月とされています。医療脱毛のレーザーは成長期の毛にのみ反応するため、脱毛の施術の間隔も成長期の毛に生え揃う2~3ヶ月ほど空けるのが好ましいでしょう。
【部位別】毛が生え揃うまでの期間の違い
毛が生え揃う期間は部位によって差があります。それぞれの部位の期間は以下のとおりです。
成長期の期間 | 成長期の 毛の割合(%) | 休止期の期間 | 休止期の 毛の割合(%) | |
---|---|---|---|---|
顔 | 4~12ヶ月 | 20% | 1.5~3ヶ月 | 80% |
脇 | 4ヶ月 | 30% | 3ヶ月 | 70% |
腕 | 3~4ヶ月 | 20% | 4~5ヶ月 | 80% |
VIO | 12~24ヶ月 | 30% | 12~18ヶ月 | 70% |
脚 | 4ヶ月 | 20% | 6ヶ月 | 80% |
上記の表は、あくまで目安となり、毛周期には個人差があります。そのため医療脱毛では、よく「2ヶ月〜3ヶ月が経過したら次の照射が可能」としているクリニックが多いです。
医師や看護師と十分に相談しながら、予約を取るタイミングを決めてください。
医療脱毛1回目で毛が抜け落ちなかったときの対処法

医療脱毛1回目を受けた後、「毛が全然抜けない」と効果を十分に感じられなかった場合の対処法を解説します。
照射漏れの可能性を疑う
まずは照射漏れの可能性を考えましょう。医療脱毛では、脱毛部位にレーザーが照射されていない照射漏れが起こっている場合があります。
施術後の毛の抜け落ち方で照射漏れがあるか判断できるため、照射漏れがないか十分に確認しましょう。
日焼けを防止する
医療脱毛で用いるレーザーはメラニン色素に反応します。日焼けしたメラニン色素の多い肌の場合、レーザーが肌のメラニンにも反応し分散されてしまいます。
また、日焼けした肌へ脱毛器のレーザーが過剰に反応することで、痛みを強く感じることあるため、「日焼けがみられる場合は脱毛不可」とされる可能性も。
よって脱毛の効果を最大限高めるには、紫外線対策は必須といえるでしょう。
肌の保湿を徹底する
医療脱毛では肌の乾燥は天敵です。肌が乾燥すると皮膚が硬くなるため、毛が抜けにくくなり脱毛の効果が落ちてしまいます。
また乾燥によって色素沈着を起こす可能性があり、レーザーを当てられない場合もあります。よって普段から保湿を徹底しましょう。
ただ施術当日は保湿クリームなどが毛穴に入り込み、レーザーが十分に届かない可能性があるため、当日は保湿を極力避けるよう注意して、施術後の保湿を徹底することが重要です。
自己処理は電動シェーバーでおこなう
自己処理は電動シェーバーで行いましょう。除毛クリームやワックス、毛抜きの場合、毛根から毛が抜けてしまい毛周期が乱れてしまいます。さらに肌への刺激が強く、出血や毛嚢炎などの肌トラブルを起こしてしまうリスクもあります。
よって肌トラブルを避け、より効率的に脱毛を完了させるために、自己処理は電動シェーバーで行うのがおすすめです。
医療脱毛の1回目でよくある質問

1回目の医療脱毛についてよくいただく質問を紹介します。
Q.1回目の施術後は次の施術までどのくらいの期間を空けるべきですか?
施術で用いるレーザーの種類などによっても異なりますが、毛周期に合わせて最低1.5〜3ヶ月ほどは空けるべきとされています。
医療脱毛へ通う最適な感覚についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
Q.1回目を終えてもムダ毛が生えてくるのはなぜですか?
1回目の施術後ムダ毛が生えてくるのは、毛周期が関係しています。
体の表面に見えている成長期の毛は毛全体の約20%と言われており、1回の施術では残りの80%はまた生えてくるという認識を持っておきましょう。
Q.1回目の施術後は自己処理しても良いですか?
施術後の自己処理は、肌トラブルを避けるために最低でも当日から2週間ほど間隔を空けましょう。自己処理は少なからず、肌への負担を与えます。施術後は肌が軽いやけどの状態でデリケートなため、施術直後の自己処理は極力避けるのを推奨します。
Q.医療脱毛には何回通うのがいいですか?
医療脱毛に何回通うべきなのか、以下の表をご覧ください。
自己処理が楽になるまでの回数 | 自己処理が不要になるまでの回数 | |
---|---|---|
顔 | 5~8回以上 | 10回以上 |
脇(わき) | 5回以上 | 5~8回以上 |
腕や足 | 5~7回以上 | 8回以上 |
お腹・胸・背中 | 5~8回以上 | 8~10回以上 |
Vライン | 5回以上 | 5~8回以上 |
I・Oライン | 5~8回以上 | 10回以上 |
脱毛に通う回数についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【まとめ】医療脱毛は1回では完了しない!効果が出るまで継続しよう
今回は医療脱毛が1回の施術では完了しない理由とその対処法、効果を実感する目安の回数について解説しました。施術部位によっても毛周期のサイクルや毛質、量に差があり効果を実感する回数や期間が異なるため、効果を実感するまで継続するのが重要です。
「できるだけ少ない回数で脱毛を完了させたい」という方は、ぜひ1度アステリアクリニックのカウンセリングにてご相談ください。
当院の医療脱毛をご紹介

アステリアクリニック院長