顔脱毛当日はメイクしてもいい?施術前後の化粧について解説

顔脱毛当日、「用事のあとに脱毛に行きたいけどメイクした状態で行ってもいいかな?」「脱毛後に用事があるけど施術後すぐにメイクしても大丈夫かな?」と気になる方は多いのではないでしょうか?
お休みの日は何かと多忙ですし、脱毛も用事もまとめて済ませたいですよね。そこで気になるのが、施術前後のメイク事情についてです。
せっかくきれいになるために顔脱毛をしているのに、脱毛前後のメイクのポイントを押さえないと、逆効果となることも。
そこで今回は、以下について解説していきます。
- 顔脱毛当日にメイクをしてもいいか
- 顔脱毛前後のメイクについて押さえておきたいポイント
- 顔脱毛の効果を最大化する6つのスキンケア方法
ポイントを知ることで肌の負担を軽減し、顔脱毛の効果を最大限に引き出せるようになります。
ご予定の前後にご来院予定の方や、顔脱毛に通われている方はぜひ参考にしてください。
目次
顔脱毛当日はメイクしてもいい

顔脱毛当日はメイク可能です。当院ではメイクルームにクレンジングや洗顔料を用意しているので、メイクをした状態でご来院いただいても問題ありません。
施術時間に間に合うように、クレンジングに要する時間を考慮してご来院ください。
脱毛前にメイクを落とす必要がある
メイクをしたままの施術は「効果」と「安全面」の問題でできないので、施術前にメイクを落とす必要があります。
- ベースメイクをしている状態だとレーザーが毛根まで届かず、脱毛効果が低下する恐れがある
- ベースメイクは一定の厚さではないため、照射場所によって仕上がりがムラになるといった可能性がある
- 安全面でもメイクに含まれる成分がレーザーに反応し、肌トラブルを起こす恐れがある
このような理由から、施術前にメイクを落とすことを徹底してください。
顔脱毛の当日は薄化粧推奨
顔脱毛当日にメイクすること自体に問題はありませんが、当院では薄化粧を推奨しています。ベースメイクが厚い状態だと、いつもとは違う環境やクレンジング・洗顔料により、落とし切れずにメイクが残った状態となる可能性があります。更に、落とす際の負担も大きいため脱毛前には推奨できません。
トーンアップクリームやファンデーションを軽く塗るくらいであれば、肌への負担を少なく落とせるので問題ありません。
脱毛の効果が高まる
薄化粧にとどめておくことで、脱毛の効果が高まります。クレンジングで落とし切れたと思っても、メイクが毛穴に入り込むことでレーザーが毛根まで届かなくなってしまうからです。
肌は何も付いていない清潔な状態で施術を受けることが、脱毛の効果を高めるポイントです。
アイメイクは落とさなくていい場合も
目のすぐ近くは安全上の理由から施術がおこなえないため、アイメイクは落とさなくても施術可能です。しかし、アイメイクのラメなどが他の部分へ付着しているとレーザーに反応しやけどする恐れがあるため、なるべく目の際以外のメイクは落としていただくことがおすすめです。
顔脱毛直後も軽めのメイクがおすすめ
当院の顔脱毛はダウンタイムがないため、施術直後からメイクすることは可能です。ですが、基本的には顔脱毛直後も薄化粧を推奨しています。
施術後の肌はとてもデリケートなので、メイク時の摩擦や刺激、洗浄力の強いクレンジング料によるかぶれなどを引き起こす恐れがあるためです。
そのためもしメイクをする場合は、洗顔フォームのみで洗い落とせる「石鹸落ちコスメ」などの軽いメイクがおすすめです。
日焼け止めの使用は医師に相談
施術後は紫外線対策が必要となりますが、施術直後は普段使用している日焼け止めでも刺激となる場合があります。
もし使用時に痒みや刺激を感じた場合はすぐに使用を中止し、医師に相談してください。
顔脱毛の効果を最大化する6つのスキンケア方法

スキンケアの方法や製品の選び方のポイントを押さえることで、顔脱毛の効果を最大化できます。
施術後の肌はダメージを受けておりちょっとした刺激にも反応し肌トラブルを起こす可能性があるので、いつも以上のスキンケアが必要です。
ここでは、効果を最大限化する6つのスキンケア方法について紹介します。
- 顔脱毛当日は直前まで保湿しない
- 顔脱毛終了後は肌の保湿を徹底する
- 部屋を乾燥させない
- オーガニックをはじめ肌に優しい洗顔剤を使う
- 紫外線から肌を守る
- 自己処理は電動シェーバーを利用する
顔脱毛当日は直前まで保湿しない
顔脱毛当日には直前まで保湿をしないようにしてください。油分の多いクリームで保湿をおこなうと、油分にレーザーが反応し火傷をする恐れがあるからです。
化粧水や油分の少ない乳液であれば問題ないので、前日の夜から当日の朝のスキンケア用品は軽めのものを選ぶようにしてください。
顔脱毛終了後は肌の保湿を徹底する
顔脱毛終了後は保湿を徹底するようにしてください。施術後の肌は熱を持ち乾燥しやすく、炎症をはじめとした肌トラブルが起きる可能性があるからです。
化粧水やパック等でいつもより念入りに保湿することが重要です。施術後は施術前と異なり油分の使用が可能ですので、乳液やクリーム等の油分で水分をしっかりと閉じ込めてください。
特におすすめな保湿方法を3つご紹介します。
- 化粧水やパックは保湿・保水効果の高い「ヒアルロン酸」を配合したもの
- パックは顔脱毛後1週間集中ケアで使用
- 敏感肌の場合、油分は低刺激のホホバオイルを選ぶ
部屋を乾燥させない
せっかく保湿をおこなっても、部屋が乾燥しているとみるみるうちに肌も乾燥してしまいます。
特に冬は暖房で乾燥しやすいので、加湿器や濡れたタオル等で部屋の乾燥を防ぎましょう。夏も冷房によって意外と乾燥するので、保湿を忘れず心がけてください。
オーガニックをはじめ肌に優しい洗顔料を使う
特に肌への負担が大きい「落とす」行程は、肌にとって優しい製品の使用がおすすめです。
クレンジング料は、自然由来成分が中心となったオーガニック製品や人型セラミドが配合されたもの、洗顔料は赤ちゃんでも使える低刺激の製品が無難です。
使用の際も強く擦らずに優しく洗い、ぬるま湯で流してください。
紫外線から肌を守る
施術前後は日焼けなど紫外線から肌を守るようにしてください。日焼けをすると、施術後に炎症や火傷を起こす恐れがあるからです。
また、施術後に日焼けをするとダメージが大きく、シミができる原因にもなります。
自己処理は電動シェーバーを利用する
施術後は2〜3週間かけて自然に毛が抜け落ちるため、基本的に自己処理は控えることがおすすめです。自己処理をする必要がある場合は、除毛クリームやワックス、力を加えて剃るカミソリは使用せずに「電動シェーバー」で剃毛してください。
その際肌に強く押し当てるとカミソリ同様負担が大きいため、優しく滑らすように使用しましょう。
まとめ

顔脱毛の効果を最大限に引き出し肌を守るためにも、なるべく施術前後のメイクは控えたほうがいいでしょう。
どうしてもメイクをする必要がある場合は、可能な限り薄いメイクを心がけてください。
また、施術前後の肌はとても敏感な状態のためケアを怠らないことが大切です。
しっかりとスキンケアをおこない、つるすべ肌を手に入れましょう。

アステリアクリニック院長