脱毛前の自己処理はなぜ必要?部位別の自己処理方法や注意点を解説

脱毛を検討している方のなかには、自己処理について悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
脱毛前の自己処理によっては肌トラブルを起こしてしまったり、施術を受けられなかったりということになりかねません。
この記事では、脱毛前の自己処理が必要な理由を、注意点や対処法とともに詳しく解説します。
目次
脱毛前に自己処理が必要な3つの理由

脱毛前は自己処理をしておく必要があります。その理由は次の3つです。
- 脱毛の効果を最大化するため
- 火傷や毛嚢炎などのリスクを防止するため
- 脱毛の時間を十分に確保するため
脱毛の効果を最大化するため
脱毛前に自己処理をすることで、脱毛の効果を最大化させられます。
施術で用いるレーザーは黒いメラニン色素に反応します。施術時に毛の処理ができていないと施術ができないためです。
また仮に出力を下げずに施術が可能だとしても、肌の外に出ている毛にレーザーの熱が吸収されてしまうため、毛根への脱毛効果が十分に期待できないでしょう。
よって、脱毛の効果を最大化させるために脱毛前の自己処理は必要といえます。
火傷や毛嚢炎などのリスクを防止するため
皮膚に毛が残っていると、レーザーが過剰に反応し火傷や毛嚢炎のリスクを高めてしまいます。
また普段より過剰に痛みを感じてしまう原因にもなるため、脱毛前の自己処理をおこない肌トラブルを予防する必要があるでしょう。
脱毛の時間を十分に確保するため
前後に予約しているお客様や看護師の対応時間の兼ね合いがあるため、脱毛の施術時間は限られています。つまり自己処理をしていない場合、本来施術に当てられる時間を剃毛に当てることになります。
その場合、十分に施術の時間を設けられない可能性があるため、脱毛前日までに自己処理を済ませて施術の時間を有効的に使いましょう。
アステリアクリニックでは、剃り残しが多い場合や無料範囲(ヒップ・背中・うなじ・Oライン)以外は剃毛料金をいただいております。そのため、施術前にしっかり剃毛しておくことをおすすめします。
【部位別に解説】脱毛前の正しい自己処理の仕方

脱毛前の自己処理は部位ごとにそれぞれ正しい方法が異なります。自己処理の方法は、大きく4つの部位に分けられます。
- 脇
- 腕・足・胸などボディ
- VIO
- 顔
脇の自己処理
全身の毛と比較して脇の毛は長く絡みやすいため、まずはハサミで長さを調整し、電動シェーバーで毛の流れに沿って剃毛しましょう。
また直接確認がしにくいため、鏡の反射を利用して剃毛を行う方法を推奨します。
腕・足・胸などボディの自己処理
範囲が広い腕・足・胸などのボディは、時間をかけて電動シェーバーで丁寧に剃毛するようにしましょう。まず毛の流れに沿ってシェーバーを当てるか、ハサミで短くカットします。次に剃毛しにくい部分は毛の流れに逆らって剃毛してください。
肌が濡れていると剃り残しの原因になるため、入浴直後は避けて、乾いた肌状態の時に剃毛するのがおすすめです。
また、肘や膝などの骨が突出している関節部分は、皮膚を傷つけてしまうリスクが高く、より注意深く剃毛することが大切です。
VIOの自己処理
VIOは最も剃毛が難しい部位です。脇と同様に長い毛は刃に絡まってしまう可能性があるため、1度ハサミで長さを整え、電動シェーバーで剃毛を行うことを推奨します。
またIラインやOラインは自身では確認しにくい部位です。よって鏡を床に置き、その上をまたぐようにしゃがんで、反射で確認しながら剃毛するのがおすすめです。
顔の自己処理
顔は細かいパーツや凹凸が多いため、頬以外の剃毛は小さい電動シェーバーを使用するようにしましょう。顔はうぶ毛が多い部位で剃り残しが出てしまう可能性がありますが、範囲も小さいため明るい場所で鏡を見ながら丁寧に剃ることで、綺麗に剃毛できます。
脱毛前の自己処理は「脱毛前日」がベスト
脱毛前の自己処理は、施術の前日がベストです。
前日のスケジュール次第では、どうしても当日に自己処理を行なわなければならない場合もあるでしょう。脱毛当日に自己処理をしても問題はなく、施術自体も可能です。しかし自己処理をすることで少なからず肌へのダメージがあるため、その状態で施術を受けると普段より痛みを強く感じてしまうリスクがあります。
よって自己処理は、脱毛を受ける前日に行うようにしましょう。
脱毛前の自己処理における6つの注意点

脱毛前に自己処理をする場合は、可能な限り肌へのダメージを減らすことが重要です。そこで、自己処理を行う場合の注意点をご紹介します。
注意点①自己処理は電動シェーバーがベスト
自己処理には電動シェーバーを使用しましょう。毛抜きやワックス、除毛クリームの場合、毛根から毛が抜けてしまうため毛周期が乱れてしまいます。さらに肌への刺激が強いことから、出血や毛嚢炎などの肌トラブルを起こしてしまうリスクもあり、脱毛の効果が十分に得られなかったり、施術が満足に受けられない可能性があるでしょう。
よって脱毛を効率的に完了させるためにも、自己処理には電動シェーバーの使用を推奨します。
注意点②毛の流れに沿って剃る
自己処理をする場合は、前述したように毛の流れや向きに沿って剃毛をするのがおすすめです。
毛の流れに沿ってシェーバーを当てるか、ハサミで短くカットします。次に剃毛しにくい部分は毛の流れに逆らって剃毛してください。
また、皮膚をしっかり引っ張って剃ると根本からきれいに剃れるので、実践してみてください。
注意点③保湿ケアは「前日まで」にする
脱毛前日の自己処理を終えた後は、保湿の徹底が重要です。しかし脱毛当日の朝から施術までは、保湿ケアはしないようにしましょう。その理由として保湿の成分が毛穴まで入り込み、脱毛の効果を十分に得られない可能性があることが挙げられます。
よって保湿ケアは前日までにおこなうようにしましょう。
また施術が完了するまで保湿ができない分、脱毛の施術後は保湿を徹底しておこなうことが重要です。
注意点④肌から毛がほとんど出ていない状態にする
自己処理をする場合、約2mm以下の長さで肌から毛がほとんど出ていない状態が目安といえます。基本的に前日に剃毛を行えば、脱毛当日は肌から毛がほとんど出ていない状態のまま施術を受けることが可能です。
また脱毛の施術後は、最低でも2週間ほど間隔を空けてから自己処理を再開することを推奨します。
注意点⑤剃り残しに注意する
自身では綺麗に剃毛したつもりでも、より明るい場所で確認すると意外と剃り残しがある場合がよくあります。うぶ毛や色素の薄い毛は明るい場所でないと見えにくいため、できるだけ明るい場所で十分に確認しながら自己処理をする必要があるでしょう。
注意点⑥剃りにくい部分は無理に剃らない
自己処理しにくい部分は、無理に剃毛しないようにしましょう。背中やうなじなどの背面部分は、無理に剃毛すると肌を傷つけてしまうリスクがあるため、サロン・クリニックでスタッフ・看護師に剃毛してもらうことを推奨します。
脱毛前の自己処理を忘れたときはどうする?

脱毛前に自己処理が必要だと理解していても、忘れてしまうこともあるでしょう。万が一脱毛前の自己処理を忘れてしまった場合、次の2つの対処法が挙げられます。
- 脱毛の日程をずらす
- サロン・クリニックに剃毛をお願いする
脱毛の日程をずらす
当日キャンセルでもキャンセル料が発生したり、1回分消化になったりなどのデメリットがない場合、脱毛の日程をずらしてもらうのがおすすめです。ただしサロン・クリニックによっては、それらのデメリットがある場合があるため事前に確認しておきましょう。
また当日キャンセルでもデメリットがないサロン・クリニックで契約をするのも一つの方法です。
サロン・クリニックに剃毛をお願いする
施術の時間が減ってしまう可能性がありますが、サロン・クリニックで剃毛をお願いするのも一つの方法です。しかしサロン・クリニックによっては、剃毛が済んでいないと一切の施術を行なってもらえない場合もあるため、自己処理を忘れないように注意するのが一番です。
アステリアクリニックでは一部無料でシェービングを実施しています
アステリアクリニックでは、以下の手の届きにくい部位のシェービングを無料にて実施しています。
- うなじ
- 背中
- ヒップ
- Oライン
上記以外の部位で剃毛をお忘れになった場合は、剃毛料をお支払いいただいております。また、時間内に施術が終わらなくなってしまうため施術できずに消化となる部位がでてくる可能性があります。あらかじめご了承ください。
【まとめ】脱毛前の自己処理は正しくおこなおう
今回は脱毛前の自己処理が必要な理由を、注意点や対処法とともに詳しく解説しました。脱毛前に自己処理は必要ですが、自己処理をする場合は注意点を意識して剃毛しましょう。サロン・クリニックによっては、剃毛を忘れた場合は施術を受けられない可能性もあります。
「脱毛前の自己処理について詳しく確認したい」という方は、ぜひ1度アステリアクリニックのカウンセリングにてご相談ください。

アステリアクリニック院長