ハイジニーナ脱毛で後悔する?よくある後悔や対策を理解しよう

ハイジニーナ脱毛で後悔する?よくある後悔や対策を理解しよう

ハイジニーナとは、アンダーヘアを脱毛で毛がない状態にすることです。そんなハイジニーナ脱毛を始めてみたいと思うものの「ハイジニーナにして後悔した…」という声も聞かれます。そこでこの記事では、ハイジニーナ脱毛に関心はあるけれど、実際に始めて後悔しないか不安に思っている人に向け、主に以下の内容を解説します。

  • ハイジニーナ脱毛の特徴とVIO脱毛との違い
  • ハイジニーナ脱毛をした人が後悔したこと
  • ハイジニーナ脱毛で後悔しないための対策
  • ハイジニーナ脱毛のメリット

ハイジニーナ脱毛を受けた人が後悔したポイントをふまえつつ、ハイジニーナで後悔しないための方法をお伝えしていきます。また、後半ではハイジニーナ脱毛のメリットもご紹介しているので、「デリケートゾーンを美しくしたい」「アンダーヘアによる悩みを解決したい」という方はぜひ参考にしてください。

医療脱毛をお考えの方はお気軽にご相談ください!

当院の医療脱毛をご紹介

医療脱毛について

お電話でのご相談やご予約はこちら

0120-706-860

受付時間:11:00~20:00 / 不定休(年末年始など)

インターネットで簡単予約!

無料カウンセリングのご予約

24時間受付中

そもそもハイジニーナ脱毛とは?

ハイジニーナ脱毛とは、デリケートゾーンに生える毛をすべて脱毛し、毛がない状態にするものです。衛生や清潔と表現される「Hygiene(ハイジーン)」から生まれた言葉で、「ハイジーナ」とも呼ばれます。
アンダーヘア全体を処理するため、デリケートゾーンを衛生的に保ちたい人から注目が高まっている脱毛の一種です。詳しくは以下の記事を参考にしてください。

VIO脱毛と何が違う?

ハイジニーナとVIO脱毛は、広義では同じ意味です。ハイジニーナはVIO脱毛における分類の1つと捉えると良いでしょう。両者の違いを挙げるとすれば、脱毛する量や範囲です。VIO脱毛は、アンダーヘアを整えるのが目的であり、全ての毛の処理が目的ではありません。
したがって、「毛量を減らしたい」「下着や水着からはみ出ない程度に整えたい」といった脱毛を希望する人はVIO脱毛を検討したほうが良いでしょう。ただし、クリニックやサロンによっては、VIO脱毛のメニューの中に無毛をめざすものがあり、それをハイジニーナと呼ぶケースもあります。

ハイジニーナ脱毛をした人でよくある後悔

ハイジニーナ脱毛を経験した人のなかには、「後悔した」という声も聞かれます。そこで、ハイジニーナ脱毛をした人がどのような点で後悔することが多いのか、解説していきます。

周りの目が気になるようになった

脱毛時には施術者に陰部を見られるため、羞恥心を抱く人も多いようです。しかし、クリニックやサロンではできる限りデリケートゾーンの見せる範囲を小さくする、施術を効率的におこない短時間で済ますなどの工夫が凝らされています。
また、施術後に温泉で他人に見られることを懸念する人もいるでしょう。海外では多いハイジニーナ脱毛も、日本ではまだ馴染みが浅いのが現状です。人目が気になる場合は、タオルなどで隠す方法もありますが、ある程度注目されてしまうのは仕方がない、と割り切る勇気も必要かもしれません。

施術の痛みが強かった

デリケートゾーンは、体のほかの部位と比較して痛みを感じやすいでしょう。デリケートゾーンは皮膚が薄いうえに、太く濃い毛が数多く生えているためです。ただし、医療脱毛では、この痛みを軽減させるための工夫がなされています。
毛質や肌質を考慮した脱毛機の選択や、クリームをはじめとする麻酔の使用などで痛みへ配慮した脱毛が可能です。VIOへの脱毛の痛みについては、以下の記事を参考にしてください。

思ったより期間・費用がかかった

ハイジニーナはデリケートゾーンにある全ての毛の脱毛をめざすため、思っていたよりもクリニックに通う期間や費用がかかると感じた人は多いようです。脱毛期間の目安は、医療脱毛で約1年、サロン脱毛では約3年(ただしサロンの場合は一時的な減毛が目的)からとなっており、それ以上を要することもあります。
費用については、クリニックもサロンも施設ごとに異なりますが、サロン脱毛のほうが1回あたりの金額が安い傾向にあります。しかし、一般的には脱毛に通う期間は医療脱毛のほうが少なくて済むため、結果として医療脱毛のほうが安く済むケースが多いでしょう。

もとに戻したくても戻せなくなった

医療脱毛は、永久脱毛と定義されています。よって、ある程度の回数を受けるとその分体毛は薄くなり、脱毛前の状態に戻したいと思っても、元の状態には戻りません。
脱毛後しばらく経ってから心境の変化が起きて「毛を生やしたい」と思ったとしても、元の状態には戻せないことを周知しておきましょう。
パートナーの希望でハイジニーナ脱毛をしたものの、別のパートナーに変わった際に「
ハイジニーナを受け入れてもらえなかった」というケースも考えられます。

デリケートゾーンの黒ずみが気になった

ハイジニーナ脱毛をすると、これまでアンダーヘアに隠れて気が付かなかったデリケートゾーンが見えやすくなるため、黒ずみが気になることがあります。また、新たな黒ずみが発生する可能性も。脱毛によりアンダーヘアがなくなることで、下着と肌の摩擦が増えることが原因の一つです。

デリケートゾーンのたるみが気になった

黒ずみと同様、これまでアンダーヘアに隠れていて気付きにくかったデリケートゾーンのたるみを発見し、ハイジニーナ脱毛を後悔した人もいます。

ハイジニーナ脱毛で後悔しないためにできる対策6選

では、ハイジニーナ脱毛を後悔しないために心得ておくことは何でしょうか。ハイジニーナ脱毛をしたことを後悔しないための対策として、以下の6つをお伝えします。

  • あらかじめパートナー・友人に相談をしておく
  • サロン・クリニック選びは慎重におこなう
  • 費用相場や施術回数を把握しておく
  • まずはVIO脱毛から始めてみる
  • 脱毛範囲を事前に確認する
  • デリケートゾーンのケアを怠らない

それぞれ解説します。

あらかじめパートナー・友人に相談をしておく

ハイジニーナ脱毛を始めるにあたっては、あらかじめパートナーへ相談しておくと後悔しにくいでしょう。アンダーヘアがない状態になることを好まない人もなかにはいるためです。ハイジニーナ脱毛をしたい理由を伝え、理解を得ておくと安心です。
パートナーはもちろん、話しやすい友人へ相談して、ハイジニーナについてのイメージや意見を聞いてみるのも参考になります。

サロン・クリニック選びは慎重におこなう

サロンやクリニックは慎重に選びましょう。クリニックの医療脱毛は永久的に脱毛が可能ですが、サロン脱毛でできるのはあくまでも減毛です。脱毛効果が医療脱毛とサロン脱毛とで大きく異なる点を理解したうえで、後悔のない選択をしましょう。
また、サロンとクリニックのどちらでも、契約前によくメニュー内容を把握し、疑問点があればスタッフに尋ねて解決しておくことが大切です。

費用相場や施術回数を把握しておく

ハイジニーナ脱毛を始める前に、費用の相場を把握しておきましょう。費用相場を知っておかないと、相場よりも高額なプランを契約して後悔することも。また、追加料金が都度発生するクリニックやサロンの場合、当初の予算をオーバーする可能性もあります。
施術回数も事前に把握しておくと「思った以上に回数が多くて通うのが大変だった…」という後悔もしにくいでしょう。

まずはVIO脱毛から始めてみる

医療脱毛でハイジニーナにした場合、元のような毛のある状態には戻せません。多少なりともアンダーヘアを残したい気持ちがある場合は、まずはVIO脱毛でアンダーヘアを整えることから始めてみましょう。
迷いがなくなってきたら、徐々に脱毛範囲を広げ、最終的にハイジニーナ脱毛に移行する方法もあります。

脱毛範囲を事前に確認する

脱毛部位によっては、施術を受けられない場合もあるので、事前に脱毛範囲を確認しましょう。「Iライン」の脱毛において、粘膜のデリケートな箇所の施術は、サロンでは基本的におこなわれません。クリニックでも、Iラインの脱毛が可能なのは一部です。
Iラインをはじめ、事前に自分が受けたい箇所の施術が可能かどうか確認しておくと、安心して脱毛を受けられるでしょう。

デリケートゾーンのケアを怠らない

ハイジニーナ脱毛をすると、デリケートゾーンが露わになるため黒ずみやたるみが目立ちやすくなります。脱毛後に後悔しないためにも、日頃からVIO専用の保湿クリームやオイルなどを塗り、デリケートゾーンのケアを念入りにしておきましょう。

ハイジニーナ脱毛にはメリットも多い

もちろんハイジニーナには、後悔したという声ばかりではなくメリットを感じている人も多くいます。ハイジニーナ脱毛のメリットは以下の6つです。

  • デリケートゾーンを清潔に保てる
  • 生理の不快感が軽減される
  • 水着や下着をうまく着こなせるようになる
  • 自己処理による肌トラブルがなくなる
  • 出産後も清潔に保てる
  • 将来的に介護してくれる人の負担が減る

一つずつ解説していきます。

デリケートゾーンを清潔に保てる

デリケートゾーンはアンダーヘアと下着が密着し、湿気がこもりやすく非常に蒸れやすい箇所です。蒸れた状態が続くと雑菌が繁殖するため、ニオイが気になるほか、かゆみやかぶれが生じる原因になります。
アンダーヘアがない状態にするハイジニーナであれば、雑菌が繁殖しにくくなりデリケートゾーンを清潔に保てるでしょう。

生理の不快感が軽減される

ハイジニーナにすることで不快感が軽減され、生理期間を快適に過ごしやすくなるのがメリットです。通常でも蒸れやすいデリケートゾーンですが、生理中はアンダーヘアに経血が付着し、さらに雑菌の繁殖やニオイなどの不快感が起きやすい環境になります。生理中はただでさえ体調や気分が優れないもの。少しでも不快感を和らげるためにも、ハイジニーナにするのは一つの手といえます。

水着や下着をうまく着こなせるようになる

水着や下着からアンダーヘアが飛び出していないかを気にしなくて済むのも、ハイジニーナ脱毛のメリットです。ハイジニーナ脱毛をしておくと、インナーショーツの着用も不要になるため、Tバッグや斬新なデザインの水着にも挑戦しやすくなります。
とくに海やプールに行く機会が多い人には大きなメリットでしょう。

自己処理による肌トラブルがなくなる

ハイジニーナ脱毛をしておくと、自己処理で肌を傷付けなくて済むメリットがあります。デリケートゾーンは自分では見えにくい箇所です。たとえばカミソリで自己処理をしようとした場合、毛が引っ掛かり上手く処理できない焦りや、誤ってケガをするという危険性があります。
自己処理を続けると、毛嚢炎や黒ずみなどの肌トラブルを招く原因にもなりかねません。
ハイジニーナにすると、これらの肌トラブルのリスクを軽減できるだけでなく、自己処理の煩わしさから解放されるでしょう。

出産後も清潔に保てる

出産後に会陰切開をする場合、ハイジニーナ脱毛をしていると大きなメリットになります。切開箇所を縫った傷口にアンダーヘアが当たると、かゆみや縫合箇所の炎症などが起きることがあります。
出産前にハイジニーナ脱毛をしていると、傷口に起きるトラブルの予防に役立つでしょう。また、出産後は自分のケアに費やす時間の確保が難しいものです。ハイジニーナ脱毛をしていれば、デリケートゾーンのケアも少なくて済むでしょう。

将来的に介護してくれる人の負担が減る

昨今、将来を見据えてハイジニーナ脱毛をする「介護脱毛」をする人が増えてます。ハイジニーナでアンダーヘアを処理しておくと、排泄物が付着しないため介護者の負担が減るのがメリットです。排泄介助やおむつ交換もスムーズになるため、介護をされる側も心身ともに負担が減ります。
また、脱毛の照射が効果を発揮するのは黒色の毛のみです。そのためアンダーヘアが白髪になると効果が発揮されません。ハイジニーナ脱毛を検討する人は、年齢を考慮して早めに開始するのがおすすめです。

ハイジニーナ脱毛で後悔したくないなら医療脱毛がおすすめ!

ハイジニーナ脱毛で後悔をしたくないなら、医療脱毛がおすすめです。医療脱毛であれば、少ない回数と期間で効率的に脱毛を完了させられます。
医療脱毛は毛根に直接アプローチし破壊する仕組みです。そのため脱毛が完了したあとも、再び毛が生えてくる心配もありません。
また、医療脱毛は医療従事者が在籍するクリニックにておこなわれるため、万が一のトラブルにも正しく対応してくれ安心です。
アステリアクリニックは、熟練の看護師と経験豊富な医師のもと、効果の高い医療脱毛を提供しています。ハイジニーナ脱毛をお考えの方は、ぜひアステリアクリニックまでご相談ください。

まとめ

「ハイジニーナ脱毛を後悔した」理由には、脱毛後のデリケートゾーンを見られることへの抵抗感が挙げられます。また「元に戻したい」と思っても戻せないことを悔やむ人もいるようです。
しかしハイジニーナ脱毛は、デリケートゾーンのニオイやかゆみなどの発生を抑え、清潔に保てるメリットがあります。アンダーヘアが水着や下着から飛び出す心配もなく、ファッションを楽しめるのも嬉しいポイント。
ハイジニーナ脱毛で後悔したくない人は、パートナーや友人などに相談をし、しっかりと気持ちを固めてから脱毛を始めるのがおすすめです。クリニック選びもハイジニーナ脱毛を後悔しないための重要なポイント。施術内容や回数、費用なども確認しておきましょう。
アステリアクリニックは丁寧なカウンセリングを実施しています。疑問な点やご要望にしっかりとお答えいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

医療脱毛をお考えの方はお気軽にご相談ください!

当院の医療脱毛をご紹介

医療脱毛について

お電話でのご相談やご予約はこちら

0120-706-860

受付時間:11:00~20:00 / 不定休(年末年始など)

インターネットで簡単予約!

無料カウンセリングのご予約

24時間受付中

このコラムの監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任