- # 女性向け
- # 男性向け
マンジャロ・リベルサスはオンラインでも処方できる?それぞれの薬の特徴やダイエット効果についても解説

マンジャロやリベルサスは、GLP-1受容体作動薬として注目される医療ダイエット薬です。オンラインで手軽に処方してもらいたい、価格を比較してできるだけ安く購入したいという声を聞くことも少なくありません。
この記事では、GLP-1の基礎知識からマンジャロとリベルサスの違い、効果や服用方法まで詳しく解説します。価格面や保険適用の有無など気になる疑問にもお答えしているので、参考にご覧ください。

アステリアクリニック院長
当院の医療ダイエットをご紹介
目次
GLP-1とはどのような物質?

GLP-1とは、グルカゴン様ペプチド-1と呼ばれる消化管ホルモンの一種です。食事を摂取すると小腸から分泌され、膵臓のβ細胞に働きかけてインスリンの分泌を促進し、同時にグルカゴンの分泌を抑えることで血糖値の上昇を抑制します。
食後、血糖値を下げてくれるインスリンがうまく作用しないと、摂取した糖分が吸収されにくくなり、脳が栄養不足に感じて満腹感を覚えにくくなるため、正常な血糖値に安定させる必要があるのです。
また、胃の内容物の排出速度を遅らせて満腹感を持続させたり、脳の満腹中枢に作用して、過剰な食欲を抑えたりする働きもあります。
こうした作用によってGLP-1受容体作動薬は2型糖尿病の治療薬としてだけでなく、肥満症などの医療ダイエット薬としても注目されています。
GLP-1の種類
GLP-1受容体作動薬には、さまざまな種類が存在します。処方薬で治療するといわれると「飲み薬」のイメージが強いかもしれませんが、GLP-1受容体作動薬は注射薬と経口薬があります。
注射薬は週に1回の投与で済むウゴービ(セマグルチド)や、GLP-1とGIPの両方の作動薬として働くマンジャロ(チルゼパチド)などが代表的です。
一方、経口薬としてはリベルサスがよく知られています。リベルサスもウゴービと同様にセマグルチドが主成分の薬です。いずれもGLP-1受容体に作用し、食欲抑制効果をもたらします。
マンジャロとリベルサスの違い
マンジャロとリベルサスは、いずれもGLP-1受容体に作用する医薬品です。大きく異なるのはその服用頻度と形状です。
マンジャロ | リベルサス | |
---|---|---|
有効成分 | チルゼパチド | セマグルチド |
作用機序 | GIP/GLP-1受容体作動薬 | GLP-1受容体作動薬 |
投与方法 | 週に1回の皮下注射 | 毎日1回、経口で服用 |
向いている人 | 効果を重視したい人 | 注射を避けたい人 |
以下ではそれぞれについて詳しく解説します。
マンジャロとは?
マンジャロは、チルゼパチドを主成分とする注射型のGIP/GLP-1受容体作動薬です。2型糖尿病の治療薬として承認されており、自由診療では医療ダイエット薬としても処方されています。
比較的新しく販売された薬で、2023年から使えるようになりました。週に1度の注射で済みますが、頻度が少ないことで打ち忘れやすい課題もあります。
マンジャロの効果
マンジャロは、血糖値の抑制に加えて、多角的な食欲抑制効果が期待できます。GLP-1とGIPの両方に作用します。
GIPはグルカゴンの分泌を調節し、GLP-1同様、インスリンの分泌量を上手く調節してくれるホルモンです。グルカゴンのはたらきを通じて、間接的に脂肪の分解や消費エネルギーの増加もサポートする作用があります。
GLP-1受容体としての血糖値の上昇抑制や食欲抑制効果など、多角的に作用することで、痩せやすい状態にして、食事制限や運動によるダイエットを助けてくれるのです。
マンジャロの副作用・注意点
マンジャロは、下痢・便秘・気持ち悪さ・嘔吐・腹痛・消化不良などの消化器系の副作用、心拍数の増加・血圧の低下・低血糖などの血糖値にかかわる副作用などが生じる可能性があります。
注射薬のため、保管方法にも注意が必要です。薬が凍らないよう冷蔵庫などの冷暗所で保管する必要があります。30℃以上での保管もできないため、夏場は持ち歩きが難しく、自宅で打つ必要があります。
マンジャロの服用方法
マンジャロは週に1回、決まった曜日に皮下注射で投与します。注射は医師の指導のもとで行うか、自己注射が可能な場合は自宅での使用も選択できます。
注射をする場所はお腹、太もも、上腕などで、血管や皮膚を傷めないように、まったく同じところには打たないようにします。
最初は低用量から開始し、効果と副作用のバランスを見ながら段階的に薬の量を増やしていく方法が一般的です。自己判断で使用せず、医師や薬剤師の指示に従い、正しく使用しましょう。
リベルサスとは?

リベルサスは、セマグルチドを有効成分とする経口GLP-1受容体作動薬です。マンジャロ同様、2型糖尿病の治療薬として使用され、肥満症の治療や医療ダイエットを目的とした処方も行われています。マンジャロと比べると費用が安い傾向にあります。
リベルサスは錠剤タイプであるため、注射が苦手な方でも継続しやすいでしょう。しかし、後述するように飲み方に細かい決まりがあるため、医師の指導に従って服用することが大切です。
リベルサスの効果
リベルサスは、血糖値のコントロールはもちろんのこと、食事制限や運動と組み合わせることで、体重減少や肥満改善のサポートにも効果が期待できます。
主成分であるセマグルチドがインスリン分泌を促進し、血糖値の急激な上昇を防ぎます。脳の中枢に働きかけて空腹感を軽減したり、胃の中にある食べ物の排出を抑制したりして、食欲を自然に抑えます。
GIPの作用もあるマンジャロと比べると、血糖値の抑制や体重減少の効果は比較的緩やかになると考えられます。
リベルサスの副作用・注意点
リベルサスは消化器系の副作用として下痢・気持ち悪さ・嘔吐・腹痛などの副作用が出ることがあります。また非常に稀ではありますが、急性膵炎や腸閉塞が出ることもあります。マンジャロよりも便秘や腹痛が生じる頻度は低いとされていますが、低血糖に関する報告は同程度です。
湿気を吸いやすく、光に弱い薬なので、シートから出さずに保管するようにしましょう。
リベルサスの服用方法
リベルサスは、通常の薬とは異なり、1日1回空腹の際に服用する必要があります。1日の最初の食事や、水分を取る前にコップ半分程度の水で飲んでください。服用から少なくとも30分は、飲食したり他の薬を飲んだりするのを避ける必要があります。噛むなどして薬を砕いて服用するのも避けましょう。
マンジャロ同様、最初は最も成分量が少ない薬からスタートし、様子を見ながら必要に応じて成分の量を増やしていきます。
マンジャロ・リベルサスのオンライン処方
マンジャロやリベルサスは、自由診療であればオンラインでも処方を受けられます。医療ダイエットをメニューとして扱っているクリニックのなかで、オンライン診療に対応しているクリニックを探すことになります。
スマートフォンやパソコンを用いてビデオ通話などによる医師の診療を受け、適切だと判断された場合に薬が処方されます。オンラインで服薬指導を受けたうえで薬を配送してもらうことが多いですが、クリニックによっては近隣の薬局で受け取るケースもあります。
GLP-1受容体作動薬は、代謝機能や中枢神経に作用するため、すでにお伝えしたとおりさまざまな副作用が現れる可能性があります。安全のためにも、必ず医師の指導に従い用法用量を守って使用してください。服用中に少しでも違和感を覚えたら処方を受けたクリニックに相談しましょう。
マンジャロ・リベルサスがオンライン処方の対象になる人
マンジャロやリベルサスのオンライン診療は、どなたでも受けられます。しかし、保険診療での処方は2型糖尿病の治療が必要と判断された方が対象で、糖尿病の診断は採血などの検査が必要となることもあるため、対面での診察が必要だと判断された場合にはオンライン処方は難しくなるでしょう。
一方、自由診療(医療ダイエットなど)によるオンライン処方は、特定の疾患の治療を目的としていなくても、医師が必要だと診断すれば可能です。ただし、すでに痩せている人(BMI18.5未満の方など)が服用するのは、副作用やホルモン分泌異常などの危険が伴う可能性もあるため、診察の結果によっては処方を受けられない可能性もあります。
アレルギーなどの体質や、疾患・他の治療の有無、往診歴などによっても変わるため、まずはオンライン診療を受けてみましょう。
クリニック処方・個人輸入との違い
マンジャロやリベルサスの入手方法は、対面やオンラインの診療で医師の診断を受けて処方してもらうのが通常です。しかし、中には薬の安さや入手の手軽さから、個人輸入のほうがよいのではないかと考える方もいらっしゃるでしょう。
両者の違いは
- 医師の診察・診断の有無
- 服薬指導の有無
- 医薬品の管理方法
などにあります。
個人輸入は価格が安い傾向にありますが、医師の診察を受けずに薬を購入するため、重大な健康リスクが大きい方法です。定期的な診察を受けないと、身体の異変に気付けないこともありますし、自分に適切な用法・用量もわかりません。
またマンジャロは冷蔵保存が必要な薬ですが、個人輸入で入手できる医薬品は、輸送中に適切な温度管理が行われているとは限りません。管理の問題で品質が損なわれた薬品を投与した結果、健康被害を受ける可能性もあります。
ダイエットのために健康被害に遭っては元も子もありません。安全のためにも、医療機関で処方してもらいましょう。
マンジャロ・リベルサスを処方する際のクリニックの選び方
マンジャロやリベルサスを使用した医療ダイエットを安全に行うためには、適切な医療機関を選ぶことが非常に大切です。GLP-1受容体作動薬は服用方法や体重管理に注意が必要な薬であるため、医師の適切な判断と丁寧な指導が必要なためです。ここからは3つのポイントを紹介します。
信頼できる医療機関を選ぶ
先述のとおり、マンジャロやリベルサスは扱いが難しく、身体への影響も大きい薬です。薬について十分な説明を行い、副作用や服用上の注意点について丁寧に案内してくれるか確認しましょう。
医師が親身になって話を聞いてくれる、些細な疑問にも回答してくれるなど、万が一異常を感じたときに、自分が安心して頼れると思えるクリニックを探すことが大切です。
診断がスムーズ
初診の際に実施される問診の項目が細かく、体調や既往歴、BMI、生活習慣などを適切に確認してくれるクリニックであれば、医師も正確な判断を行いやすくなります。また、予約の取りやすさ、診療までの所要時間、サポート窓口の有無などもチェックしましょう。
服用方法や注意点を確認する
マンジャロやリベルサスは、正しい服用方法を守らなければ十分な効果が期待できません。服用方法や注意点をしっかり説明してくれるクリニックを選ぶことが、服用ミスや副作用リスクの軽減につながります。
マンジャロ・リベルサスに関するよくあるご質問
マンジャロ・リベルサスは保険適用できますか?
マンジャロやリベルサスは、2型糖尿病の治療目的で医師が必要と判断した場合には、保険診療の対象として処方されます。健康保険の適用として定められたで使用する場合は自由診療となり、健康保険は適用されません。このため医療ダイエットを目的とした処方も、全額自己負担となります。
妊娠中でも服用は可能ですか?
マンジャロやリベルサスは、妊娠の可能性がある方や妊娠中、授乳中の方も使用できません。
胎児や乳児への安全性が確立されていないため、妊娠している方、妊娠の可能性がある方は必ず事前に医師へ申告してください。服用中に妊娠が判明した場合も速やかに医師へ相談しましょう。
毎日飲まないと効果が出ませんか?
リベルサスは1日1回、定時の服用が基本です。毎日服用することで血中濃度を一定に保ち、効果を安定させられます。服用を忘れると体重管理や血糖コントロールが不安定になる恐れがあります。またマンジャロは週1回の注射で済みますが、こちらも定期的な投与を怠ると安定的な効果を得られなくなるため、忘れずに投与する必要があります。
アステリアクリニックのオンライン処方
アステリアクリニックでは、医療ダイエットを目的とした、マンジャロやリベルサスのオンライン処方を行っています。スマートフォンやパソコンを使って診察を受けられ、自宅にいながら医師の指導を受けて安全に配慮したダイエット治療を受けることが可能です。
マンジャロやリベルサスなどの薬だけを活用したダイエットは、減量は得意ですが、皮下脂肪が落ちにくく、薬の服用をやめるとリバウンドしてしまう方もいます。皮膚などが余らないよう綺麗に痩せたい場合は、減量ペースを調整しながら、部分痩せを目指すダイエット施術などを組み合わせることもあります。
アステリアクリニックでは、薬と食事・運動指導だけでなく、機械や注射などによる施術を組み合わせた医療ダイエットプランもご用意しています。綺麗に痩せたい、リバウンドの可能性を減らしたいと考えている方は、ぜひアステリアクリニックの公式LINEアカウントもご確認ください。

アステリアクリニック院長