最終更新日:

脱毛

医療脱毛の種類はどんなものがある?機械の特徴や効果を徹底解説!

医療脱毛の種類はどんなものがある?機械の特徴や効果を徹底解説!

医療脱毛は「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類が主流です。またこれらの医療脱毛で使用されるレーザーにも複数の種類があり、肌質や毛質によって適した波長、出力などが変わってきます。クリニックによって扱っている医療脱毛レーザー機器が異なるので、自分にあった種類の脱毛方法、脱毛機を選びましょう。 この記事では医療脱毛の種類について解説します。

このコラムの監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任
医療脱毛をお考えの方はお気軽にご相談ください!

当院の医療脱毛をご紹介

医療脱毛について

お電話でのご相談やご予約

0120-706-860

受付時間:11:00~20:00 / 不定休(年末年始など)

インターネットで簡単予約!

無料カウンセリングのご予約

24時間受付中

医療脱毛の種類にはどんなものがある?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリニックで受けられる医療脱毛には「熱破壊式(HR)」と「蓄熱式(SHR)」の2種類があります。以下でそれぞれ詳しく解説します。

熱破壊式と蓄熱式の違い

熱破壊式蓄熱式
作用する部位毛根(毛乳頭・毛母細胞)バルジ領域
痛み感じやすい感じにくい
脱毛効果を実感できるまでの期間の目安1週間〜2週間3週間〜4週間
より向いている毛質太くて濃い毛色素の薄い毛・産毛(色素のない真っ白な毛を除く)
日焼けした肌・色黒の肌への照射 ※1要相談要相談

※1 照射方式に関係なく、肌の状態によっては施術を行えないケースがあります。

熱破壊式(HR)

熱破壊式の医療脱毛は、毛根に存在する毛乳頭細胞や毛母細胞に主に作用します。どちらも毛の成長に関わる重要な細胞です。レーザーがメラニン色素に反応して熱に変換されることで、毛乳頭や毛母細胞を破壊し、毛が成長しなくなり、生えてこなくなります。熱破壊式のレーザーは1照射あたりのレーザーの出力が高く、毛が抜けたことを実感できるまでの期間も短いですが、その分痛みは感じやすいです。
また熱破壊式のレーザーは、太くて濃い毛によく反応します。VIOや脇の脱毛には、熱破壊式の医療用レーザー脱毛機が使われることも多いです。しかし火傷などのリスクがあるので、日焼けをして炎症が残っている肌は照射できません。また、色黒の肌についてはレーザーの波長によっても照射の可否が変わってきますので、それぞれの施設にて確認するようにしましょう。

蓄熱式(SHR)

蓄熱式の医療脱毛は主にバルジ領域に対して作用します。バルジ領域は発毛の指令を出す器官で、毛根よりも皮膚の表面の近くに位置します。
熱破壊式のレーザー脱毛器と比較して、出力の低いレーザーで破壊することができ、肌への負担が少なく、痛みも感じにくいのが特徴です。日焼けした肌や色黒の肌にも照射できるケースがあります。ただし、肌の状態によっても照射の可否は異なるため、無料カウンセリングなどを利用して、確認してもらいましょう。

医療脱毛レーザーの種類

医療脱毛で使用されるレーザーには「アレキサンドライトレーザー」や「ダイオードレーザー」や「ヤグレーザー(YAGレーザー)」などの種類があります。レーザーの種類ごとの特徴を表にまとめました。

医療脱毛レーザーの種類

アレキサンドライトレーザーダイオードレーザーヤグレーザー
波長755nm810nm1064nm
痛み※普通(ごく表面的な痛みなことが多い)感じにくい感じやすい(比較的皮膚の奥の痛みを感じやすい)
向いている毛質色の濃い毛比較的オールラウンド太くて濃い毛・根深い毛

※痛みの感じ方には個人差があります

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーは3種類の中でもっとも波長が短く、主に熱破壊式の脱毛機で使用されることが多いです。メラニン色素への反応がよく、色の濃い毛に対してよく反応するのが特徴です。
その一方で、メラニン色素に強く反応するため、日焼けした肌や色黒の肌には向いていません。波長が短いということもあって、VIOなどのように毛根が深い位置にある毛が苦手で、指先や手足に生える濃い毛が得意です。

ダイオードレーザー

ダイオードレーザーの波長は、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの中間です。ダイオードレーザーは熱破壊式と蓄熱式のどちらにも採用されることが多く、照射方式を切り替えられる機種などでも多く使われています。
アレキサンドライトレーザーでは十分な効果が期待できないような、色が薄めの毛などにも効果が現れやすいといわれています。比較的痛みが小さく、さまざまな肌質や毛質に対応できる点がダイオードレーザーの大きなメリットです。

ヤグレーザー

ヤグレーザーは3種類の中でももっとも波長が長く、皮膚の深い位置まで届きます。そのため、毛根の深いVIOなどの部位で使用されるケースが多いです。ほかの2種類のレーザーに比べると、メラニン色素へ集中的に反応するわけではないので、やや色黒の肌などの照射に使われることもあります。
しかし深いところまで届く分、痛みを感じやすい人には向いていないこともあります。必要に応じて、麻酔の使用を相談するようにしましょう。脱毛機の機種によっては、冷却装置がついていて、痛みを軽減しながら照射できることもあります。クリニックに導入されている脱毛機の種類も、あわせて確認しておくとよいです。

医療脱毛レーザー機器の種類

脱毛クリニックで使用されている主な医療脱毛レーザー機器の種類について説明していきます。

医療脱毛レーザー機器の種類

脱毛機の機種照射方式※1レーザーの種類痛み産毛(色素を含まない真っ白な毛を除く)への効果日焼け肌・色黒肌への照射 ※2
ジェントルマックスプロプラス熱破壊式アレキサンドライトレーザー/ ヤグレーザー感じやすい可能な場合もあり
ジェントルマックスプロ熱破壊式アレキサンドライトレーザー/ ヤグレーザー感じやすい可能な場合もあり
ジェントルレーズプロ熱破壊式アレキサンドライトレーザー感じやすい不可
ジェントルレーズ熱破壊式アレキサンドライトレーザー感じやすい不可
ジェントルヤグプロ熱破壊式ヤグレーザー感じやすい可能な場合もあり
ソプラノチタニウム蓄熱式(熱破壊式の照射も可能)アレキサンドライトレーザー/ ダイオードレーザー/ ヤグレーザー小さい可能な場合もあり
ソプラノアイスプラチナム蓄熱式(熱破壊式の照射も可能)アレキサンドライトレーザー/ ダイオードレーザー/ ヤグレーザー小さい可能な場合もあり
ラシャ・トリニティ 蓄熱式(熱破壊式の照射も可能)アレキサンドライトレーザー/ ダイオードレーザー/ ヤグレーザー小さい可能な場合もあり
ライトシェアデュエット熱破壊式ダイオードレーザー小さい要相談
メディオスターモノリス蓄熱式(熱破壊式の照射も可能)ダイオードレーザー小さい可能な場合もあり
メディオスターNeXT PRO蓄熱式(熱破壊式の照射も可能)ダイオードレーザー小さい可能な場合もあり
スプレンダーX熱破壊式アレキサンドライトレーザー/ ヤグレーザー感じやすい可能な場合もあり
クリスタルプロ蓄熱式(熱破壊式の照射も可能)ダイオードレーザー小さい可能な場合もあり

※1熱破壊式に切り替え可能な機種と、切り替えられない機種があるケースもあります
※2肌の状態によっては照射できないケースがあります。

ジェントルマックスプロプラス

ジェントルマックスプロプラスは、アメリカのキャンデラ社の医療脱毛機ジェントルシリーズの最新モデル(※1)です。厚生労働省の認可を受けているということもあって、人気が高い機種です。
従来モデルに比べてスポットサイズや出力、照射スピードなどが改良されていて、より効率的な脱毛が可能です。表皮を冷却するシステムがあり、一般的な熱破壊式の医療脱毛機よりも痛みを軽減できるのも特徴です。
※1 2024年12月時点

ジェントルマックスプロ

ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを照射できるため、一台でさまざまな毛質に対応できる点が特徴になります。ジェントルマックスプロプラスの従来モデルですが、こちらも厚生労働省の認可を受けていて、現在も使用しているクリニックは多いです。

ジェントルレーズプロ

ジェントルレーズプロは、後述するジェントルレーズの後継モデルで、ジェントルマックスプロより1世代古い機種です。照射範囲と照射速度が改善されていて、より短時間で広い範囲を施術できるようになっています。従来機同様に冷却機能がついているので、照射時の痛みだけでなく、炎症などのリスクも抑えられます。

ジェントルレーズ

ジェントルレーズは、アレキサンドライトレーザーを照射できる熱破壊式の医療脱毛機です。レーザーを照射する際-26℃の冷却ガスを肌に吹きつけることで痛みを軽減してくれます。ただし、産毛への十分な効果は期待できず、メラニン色素への反応が強いため、日焼けした肌などにも向いていません。

ジェントルヤグプロ

ジェントルヤグプロは、ヤグレーザーを照射できる熱破壊式の医療脱毛機です。濃くて太い毛、根が深い毛の脱毛に向いています。肌のメラニン色素に反応しにくく、色黒の肌などにも照射できる場合があります。照射口のサイズは6mm〜18mmで、細かな部位にもしっかりと対応できます。

ソプラノチタニウム

ソプラノチタニウムはイスラエルのAlma Lasers社製の医療用脱毛機です。蓄熱式と熱破壊式の両方の照射方式を切り替えられ、部位や毛質によって使い分けることもできます。また、3種類のレーザーを同時照射できるのも特徴で、さまざまな毛質に一台で対応することが可能です。

ソプラノアイスプラチナム

ソプラノアイスプラチナムは、Alma Lasers社のソプラノシリーズのひとつで、ソプラノチタニウムよりも前に出たモデルです。ソプラノチタニウムに比べて照射スピードは遅いものの、レーザーを3種類同時に照射するといった基本的な機能は一緒です。

ラシャ・トリニティ

ラシャ・トリニティは韓国のBLUECORE社製の医療用脱毛機です。照射方式は蓄熱式と熱破壊式を切り替えられる脱毛機です。3種類のレーザーを同時に照射できます。肌に触れるハンドピースに冷却機能がついていて、直接肌を冷やしながら施術できるようになっています。

ライトシェアデュエット

ライトシェアデュエットはアメリカのルミナス社製の熱破壊式の脱毛機です。FDA(アメリカ食品医薬品局)から認可を受けていて、世界的にも多数の導入実績があります。
2種類のハンドピースを使い分けられる点が特徴です。ハンドピースを変更することで全身のさまざまな部位に対応することができます。また、照射口の広いハンドピースは一度に施術できる範囲が広くスピーディで、うち漏れが少ない点もメリットです。

メディオスターモノリス

メディオスターモノリスはドイツのAsclepion Laser Technologies社製の医療用脱毛機です。2020年に日本で薬事承認を受けていて、メディオスターNeXT PROの後継モデルにあたります。808nmと940nmの波長の異なるダイオードレーザーを用いる点が特徴です。
通常のダイオードレーザーよりも深い位置まで作用でき、一台で幅広い毛質に対応できるようになっています。従来モデルよりも照射スピードが上がっていて、冷却装置も改善されました。

メディオスターNeXT PRO

メディオスターNeXT PROは、ダイオードレーザーを照射する蓄熱式の脱毛機です。2種類のダイオードレーザーを照射するという点は一緒です。蓄熱式なので痛みは比較的小さく、搭載されている冷却装置によって肌への負担を軽減しながら照射できます。

スプレンダーX

スプレンダーXは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーを連続で照射できる熱破壊式の脱毛機です。スポットサイズが大きく、一度に照射できる範囲が広いのが大きな特徴です。接触冷却と冷風の2種類の冷却機能がついていて、照射時の痛みや火傷のリスクを軽減してくれます。

クリスタルプロ

クリスタルプロは熱破壊式と蓄熱式を切り替えられるタイプの医療用脱毛機です。ダイオードレーザーなので、太くて濃い毛だけでなく、細くて薄い毛にも満遍なく対応できます。一方、照射口のサイズは小さめで、広い範囲を脱毛するのには時間がかかります。

医療脱毛の選び方のポイント

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

医療脱毛を受けられるクリニックは多いですが、何を基準に選べばよいのでしょうか。ここからは、自分にあっているクリニックを見つけるためのポイントについて説明していきます。医療脱毛クリニック選びで失敗しないためにも、以下の点を押さえておきましょう。

自分の肌質や毛質を知る

肌質・毛質は人によって異なり、部位によっても変わってきます。自分の肌質や毛質を理解したうえで、クリニックを選びましょう。医師に直接確認してもらい、適切な脱毛機や脱毛方式を提案してもらうのも一つの手です。
また全身脱毛のように複数の部位の脱毛を受ける場合は、複数のレーザーを照射できたり、照射方式を切り替えられたりする機種がよいでしょう。

肌質・毛質ごとの特徴

肌質・毛質部位例適した脱毛方法
濃くて太い毛手・足の濃い毛など熱破壊式(アレキサンドライトレーザーがより向いている)冷却機能など痛みを軽減する機能がついているもの
根が深い毛脇・VIOなどヤグレーザー(アレキサンドライトレーザーも使われることがある)冷却機能など痛みを軽減する機能がついているもの
産毛・細い毛顔・背中などダイオードレーザー
日焼けした肌・色黒の肌蓄熱式ダイオードレーザーヤグレーザー※実際に照射できるかは肌の状態によります
痛みに対して敏感な肌顔など皮膚が薄いところ蓄熱式冷却機能など痛みを軽減する機能がついているもの

信頼できるクリニックを見つける

医療脱毛は、どれほど自分に合った脱毛機で施術してもらっても、少なからず肌に負担を与える施術です。万が一の肌トラブルや、打ち漏らしなどにもスムーズに対応してもらえるよう、「信頼できるクリニックかどうか」もチェックするようにしてください。
たとえば、ホームページにこれまでの施術実績(症例件数)を掲載しているクリニックもあります。またカウンセリングを受け、「親身になって話を聞いてくれるか」「わかりやすく説明してくれるか」「強引な勧誘はないか」なども確認しておきましょう。

施術前の確認事項チェックリスト

医療脱毛クリニックを選ぶときは、以下のような項目について事前に確認しておきましょう。

クリニックを選ぶうえでの確認事項チェックリスト

確認事項補足
無料カウンセリングを行っているか?大手では初回カウンセリングが無料のケースも多いですが、中には有料のクリニックもあります。無料なら、もし契約するか悩んでも気軽に帰れるでしょう。
通いやすい場所・営業時間か?医療脱毛では1年以上通院するケースも少なくありません。通いやすい場所を選びましょう。
施術を受けたい部位を扱っているか?同じ名称のプランでも、クリニックによって照射範囲が異なります。粘膜ぎりぎりや、眉毛の上、鼻などは照射できないことも多いです。
麻酔を使用できるか?照射する部位によっては麻酔が可能な場合もあります。痛みが不安な方は確認しましょう。
脱毛プラン以外の別途費用は発生するか?麻酔の使用剃り残しがあるときのシェービング代医師による診察料肌トラブルが起きたときのお薬代予約のキャンセル料など別途費用が発生するケースがあります。
予約が取りやすいように工夫されているか?脱毛機の種類を指定すると、予約が取りにくくなることがあります。口コミなどもあわせて確認しましょう。

医療脱毛の種類に関するよくある質問

医療脱毛の種類に関するよくある質問について回答していきます。

医療脱毛にはなぜこんなに種類があるんですか?

人間の肌質や毛質には個人差があり、性質も傾向もさまざまです。そのため、レーザーの種類、照射方式も豊富に開発され、さまざまなタイプが存在するようになりました。
どの種類のレーザーにもメリットとデメリットがあるため、自分の肌質・毛質に適した方法や機器を選択することが重要です。ありすぎて迷う方は、カウンセリングを活用して、医師に相談してみましょう。

医療脱毛で選ばれる事が多い種類と理由は?

クリニックによって採用している脱毛機の種類は異なりますが、ジェントルマックスプロやジェントルマックスプロプラスといった、ジェントルシリーズの人気は根強いです。
「厚生労働省の認可を受けている点」や「2種類の波長のレーザーでさまざまな肌質・毛質に対応できる点」などが支持される主な理由です。

医療脱毛の種類によってかかる費用と期間は異なる?

クリニックの価格設定にもよりますが、医療脱毛の種類によって費用が変わることもあります。たとえば、最新の機器や高機能なモデルを導入しているクリニックの場合、やや高めの料金設定になる傾向があります。
一方、脱毛が完了するまでの期間は、個人の肌質や毛質よって左右される部分が大きいです。脱毛機の性能による影響は小さいでしょう。個人の体質に合った脱毛機を選択することで、効率よく脱毛することが大切です。

どれを選べばいいか困ってしまいます

迷ったらカウンセリングを利用して、プロに相談することをおすすめします。実際に肌質や毛質を確認してもらったうえで、適したレーザーの種類や照射方式、機器などを教えてもらいましょう。複数の脱毛機を導入しているクリニックでは、医師や看護師が肌質・毛質を確認して、適した機器を選んでくれるところもあります。

まとめ

医療脱毛には毛根を破壊する熱破壊式、バルジ領域を破壊する蓄熱式の2種類があります。また、機器によって照射できるレーザーの種類にも違いがあり、肌質・毛質によって適したレーザーの種類は変わってきます。クリニックごとに採用している脱毛機は異なるため、自分の肌質・毛質にあった機器で施術を受けることが重要です。
アステリアクリニックでは、初回カウンセリングを無料で行っています。クリニックでの対面カウンセリングだけでなく、オンラインや電話でのカウンセリングにも対応しているので、都合のいい方法で相談してみてください。アステリアクリニックなら4種類の脱毛機を準備しているため、肌質・毛質にあわせてお選びいただけます。

この記事の監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任