- # 女性向け
- # 男性向け
【2025年最新】医療脱毛の値段はどれくらい?平均的な価格や全身脱毛の料金について解説

クリニックで医療脱毛を受ける場合、値段はどれくらいになるのでしょうか。医療脱毛の一般的な費用、部位別の相場、男女での料金差などについてまとめました。またサロン脱毛(エステ脱毛・美容脱毛)との料金の違い、医療脱毛の費用を抑える方法も紹介します。医療脱毛を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

アステリアクリニック院長
当院の医療脱毛をご紹介
目次
医療脱毛の料金相場はいくら?

医療脱毛にかかる料金は、主に施術部位と回数によって変わってきます。たとえば、全身脱毛を5回受ける場合、20〜30万円前後の値段に設定されていることが多いです。人気が高い熱破壊式の脱毛機で受けられる、アフターフォローが充実しているといったクリニックでは、35〜40万以上のプランもあります。
医療脱毛は、「顔やVIOを含んでいるプランかどうか」でも大きく価格が変わります。顔・VIOなしの全身脱毛は、必要最低限のサービスにまとめることで約5~10万円(5回)から提供しているクリニックもあります。「安い!」と感じても、必要な部位が含まれていない可能性もあるため、施術範囲をよく確認することが大切です。
【男女別】医療脱毛の料金
男女ともに利用できるクリニックが多い中、医療脱毛の料金は男女で異なるケースがほとんどです。基本的には、女性よりもメンズ向けプランのほうが高くなります。
女性に比べてメンズ向けプランのほうが高くなる理由は、照射面積と毛の密度、毛質に違いがあるためです。男性は体格がしっかりしている分、「腕」や「脚」などの面積が大きいことが多く、施術に時間がかかります。生えている毛の密度も高く、ショット数(一度の施術で照射する回数)が多くなりやすいです。このように、全体的に男性の方が施術に手間がかかるため、料金が高くなるのです。
とはいえ、料金設定はクリニックによって異なります。男女で料金がほとんど変わらないクリニックもあれば、男性向けに特化していることで安く提供できているクリニックもあります。実際の料金についてはクリニックの公式ホームページなどで確認するようにしてください。
【男女別】医療脱毛の料金相場
(5回前後の場合)
男性 | 女性 | |
---|---|---|
全身(顔・VIO除く) | 約20~65万円 | 約6~65万円 |
顔(男性はヒゲ) | 約15~20万円 | 約6~12万円 |
【種類別】医療脱毛とサロン脱毛の料金比較
医療脱毛はレーザーで生じさせた熱エネルギーによって、発毛組織を破壊します。少ない回数で毛を減らし、永久脱毛することが可能です。サロン脱毛(サロン脱毛・エステ脱毛)は、発毛組織にアプローチして毛の成長を抑制するという仕組みは医療脱毛と似ていますが、永久脱毛はできません。毛の成長が鈍く感じるまでには、回数が必要です。
施術1回あたりの費用はサロン脱毛のほうが安いことが多いものの、最近では安さを追求したクリニックもでてきており、条件が合えば医療脱毛でも安く受けられるでしょう。一般的な料金は以下のとおりですが、キャンペーンや割引などを活用することでより安く受けられるケースもあります。
医療脱毛とサロン脱毛の一般的な料金比較
(全身脱毛+顔+VIOの場合)
料金 | 施術1回あたりの費用 | |
---|---|---|
医療脱毛 | 約30~40万円(5回) | 約6~8万円 |
サロン脱毛 | 約20~40万円(12回) | 約2〜3万円 |
効果の持続期間で見る費用対効果
医療脱毛で一度発毛組織を破壊できれば、その組織から再び毛が生えることはほとんどありません。一方で、サロン脱毛は一時的な抑毛・減毛を目的としており、施術を受けなくなれば、再びムダ毛が生えてきます。
このため、長期間毛が少ない状態を維持することを考えた場合、サロン脱毛のコスパは悪くなります。「永久脱毛したい」「短期間で効率よく脱毛を完了させたい」「メンテナンスはあまりしたくない」という人は、クリニックの医療脱毛が向いているでしょう。
【施術回数別】施術回数ごとの医療脱毛の料金
多くのクリニックでは、よく契約される回数でセットになったコースプランが用意されています。クリニックによって扱っているプランの内容は異なるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
たとえば、単発(都度払い)の施術に対応しているクリニックもありますが、複数回セットのプランに比べると割高になることが多いです。契約回数が増えるほどお得になるクリニックもあります。どれが自分に合っているかよく検討して契約してください。
施術回数ごとの医療脱毛の一般的な料金
(全身+VIO+顔の場合)
回数 | 総額の料金 | 施術1回あたりの費用 |
---|---|---|
1回(単発) | 約5〜10万円 | 約5〜10万円 |
5〜6回コース | 約30〜40万円 | 約5〜86万円 |
7〜8回コース | 約30〜50万円 | 約〜7万円 |
【部位別】医療脱毛の料金相場を詳しく解説
医療脱毛の部位ごとの料金設定はクリニックによって異なりますが、基本的には施術範囲が広い部位は料金も高くなります。たとえば照射範囲が狭く、施術しやすい「脇」だけの施術は非常に安いです。また顔脱毛やVIO脱毛のみのプランは、施術時間が短く、比較的安価で人気のある部位です。
一方で、照射範囲が広い腕や脚などは、時間がかかる部位です。ほかの部位に比べてやや高めの料金設定になっていることが多いでしょう。複数の部位をまとめて契約する場合、別々に施術を受けるよりも安くなるケースが多いため、気になるクリニックを見つけたらセットプランから確認してみてください。
部位別の医療脱毛の料金相場
部位 | 料金相場(5回前後の場合) |
---|---|
顔 | 約6〜12万円程度 |
顔1パーツのみ | 約3万円~ |
VIO | 約10〜13万円程度 |
V・I・Oいずれかのみ | 各・約3〜5万円程度 |
顔脱毛の料金
クリニックでの顔脱毛は6〜12万円程度が相場です。5〜8回前後のプランが多いですが、産毛が多い部位であるため、さらに回数を必要とすることもあります。
顔脱毛は額・ほほ・鼻下・あご・あご下などの部位に分かれていて、クリニックによって顔脱毛のプランに含まれる部位が異なることもあるので、注意しましょう。うなじや襟足は顔と別になることが多いです。特定の部位のみが気になる方は、照射部位を細かく選択できるプランも検討しましょう。
VIO脱毛の料金
クリニックでのVIO脱毛は10〜13万円程度が目安です。個人差はありますが、自己処理が楽になるまでには5〜8回、自己処理が不要になるまでは8〜10回程度の施術が必要です。
基本的にはVIOをまとめて1部位としてセットになっていることが多いですが、バラバラのメニューにしているクリニックもあります。Vラインを整えるだけ、Iラインだけツルツルを目指すといった脱毛をしたい場合は、各パーツそれぞれ約3〜5万円ほどかかります。ツルツルではなく毛の量を減らしたいだけの場合は、必要な回数が減るので、少し安いプランを選べるでしょう。
医療脱毛の料金を少しでも抑える方法

医療脱毛の料金を少しでも抑えたい場合は、以下の3つのポイントを意識してください。
特定の部位だけ脱毛する
医療脱毛の費用に大きくかかわるのは、主に「照射回数」と「施術範囲」です。照射回数は部位による違いや個人差があり、目指したい仕上がりによっては、妥協するのが難しい要素です。一方で処理したい部位が明確に決まっているのなら、「施術範囲を絞る」ことで費用を抑えられるでしょう。クリニックによってはパーツを細かく指定して、組み合わせられるプランを提供しているところもあります。
また同じ全身脱毛でも、プランによって「顔・ヒゲ」や「VIO」が照射範囲に含まれるかどうかは異なります。費用を抑えたいときは、要らない部位を省いたプランを探してください。
キャンペーン時期を狙う
医療脱毛を扱うクリニックでは、キャンペーンを開催しているケースもあります。一般的に脱毛の需要は、肌の露出の多くなる夏にかけて増えていきます。反対に、秋から冬にかけては需要が落ち着くため、キャンペーンで人を集めることがあるのです。
クリニックの公式ホームページをこまめに見てチャンスを逃さないようにしましょう。クリニック・時期によってキャンペーンの内容は異なります。期間や適用条件などをよく確認したうえで、カウンセリングの予約を行うようにしてください。
学割・紹介制度を活用する
クリニックによっては、学割や紹介制度、他クリニックからの乗り換え割、他の施術と同時契約で割引など、さまざまな割引が用意されています。上手に利用すれば費用を抑えられるので、契約してしまう前に、一度ホームページなどを確認しておくのもおすすめです。お得になる割引が見つかるかもしれません。
割引を見つけたときは、キャンペーン同様に条件も確認しておくと安心です。たとえば、学割なら在籍している学校が分かる学生証、乗り換え割なら通っていたクリニック・サロンの契約書などが必要になるケースが多いです。
まとめ
医療脱毛の値段は施術部位や回数、性別、使用する脱毛機の種類、オプションの有無などによって料金が変わってくるため、よく確認して比較検討することが大切です。
アステリアクリニックでは、費用を抑えて特定の部位だけを脱毛したい方にぴったりの「セレクトプラン」をご用意しています。ジェントルマックスプロで受けられるプランもあり、機種にこだわりたいという方にも人気です。自分の肌質や、理想の仕上がりに合わせたプランの価格が気になる方は、ぜひアステリアクリニックまでご相談ください。

アステリアクリニック院長