- # 男性向け
ヒゲ脱毛の値段はどれくらい?後悔しないための料金比較や安く抑える方法を解説!

サロンやクリニックでヒゲ脱毛を受ける場合、値段はどれくらいになるのでしょうか。脱毛の方法、部位・回数別にヒゲ脱毛料金の相場についてまとめました。また、脱毛プランの料金とは別に発生しうるオプション費用や、安く受けるコツも解説するので、ヒゲ脱毛を検討している男性はぜひ参考にしてください。

アステリアクリニック院長
当院の医療脱毛をご紹介
目次
ヒゲ脱毛の料金相場はいくら?

ヒゲ脱毛を受ける場合、数万〜数十万円の費用がかかります。料金を左右する項目はさまざまですが、脱毛の方法(クリニック・サロン)や回数、照射範囲などによって変わってきます。たとえば、クリニックでヒゲ脱毛を5回前後受けるのであれば、15〜20万円程度が目安です。
ただし、脱毛プランの料金とは別にオプション費用がかかるケースもあります。脱毛完了までに必要な回数にも個人差があるため、より具体的な料金を知りたいときはカウンセリングを利用するとよいでしょう。
【脱毛方法別】医療脱毛とサロン脱毛の料金相場
ヒゲ脱毛を受ける場合、主に「クリニックの医療脱毛」と「サロンの美容脱毛(エステ脱毛・サロン脱毛)」の2つの選択肢があります。基本的に1回あたりの費用はサロンのほうが安い傾向です。ただし、ヒゲはメンズ脱毛の中でも人気のある部位であり、比較的、手頃な価格でプランを提供するクリニックも増えています。
一方で、サロン脱毛は十分な効果を実感できるまでの必要回数が多く、状態を維持するために定期的な施術が必要になります。このため、最終的な総額はクリニックよりも高くなることがあります。サロン脱毛と医療脱毛の料金相場、メリット・デメリットを表にまとめました。
医療脱毛とサロン脱毛の料金の傾向およびメリット・デメリット
(ヒゲ脱毛の場合)
医療脱毛(レーザー脱毛) | サロン脱毛(光脱毛) | |
---|---|---|
総額 | 15〜20万円程度 | 10〜22万円程度 |
自己処理が楽になるまでの回数目安 | 5回以上 | 10回以上 |
1回あたりの費用 | 3〜4万円程度 | 1〜2.2万円程度 |
メリット | 永久脱毛が可能少ない回数で毛を減らせる医師が常駐している麻酔を利用できる | 1回あたりの費用がやや安いリラックス・肌ケアを兼ねたプランもある |
デメリット | 肌への負担は大きい一度脱毛してしまうと元には戻せない | 十分な効果を実感できるまでの期間が長い期待できるのは減毛・抑毛のみ店舗に医師や看護師がいない |
レーザー脱毛の料金相場
クリニックで受けられる医療脱毛(レーザー脱毛)は、発毛組織をターゲットとして特殊なレーザーを照射する脱毛の方法です。毛のメラニン色素と反応した熱エネルギーが発毛組織を破壊するため、長期にわたる脱毛効果(永久脱毛)が期待できます。
医療脱毛の相場は5回前後15〜20万円で、1回あたりの費用はサロン脱毛よりもやや高めです。しかし、一度発毛組織を破壊できれば毛がほとんど生えなくなるため、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れた脱毛方法だといえるでしょう。
光脱毛の料金相場
サロンの光脱毛も特殊な光を照射しますが、出力が低いため、期待できる効果は一時的な減毛・抑毛です。効果を実感するまでに必要な照射回数もクリニックより多く、初期費用を抑えられても、追加で照射しているうちに最終的な総額が高くなりやすいです。
サロンの光脱毛の場合、自己処理が楽になるまでには10回以上の施術が必要で、相場としては10〜22万円程度になります。ヒゲはとくに毛が濃い部位なので、さらに回数が必要となることもあります。
【部位別・回数別】ヒゲ脱毛の料金相場
ヒゲ脱毛の照射範囲は各クリニックで異なりますが、「鼻下」「アゴ」「アゴ下」の3部位がスタンダードです。「もみあげ」「ほほ」「首」などは含まれないことも多いため、注意しましょう。同じ範囲を脱毛するなら、細かく部位を分けて契約するよりも、複数部位がセットになったプランを契約する方が割安です。
鼻下
「鼻下」は、口と鼻の間が照射範囲になります。鼻下のヒゲは剃っても、時間が経つと青くなりやすく、ヒゲ脱毛の中でも人気のある部位です。自己処理がほとんど不要なレベルまで脱毛できれば、毎日の髭剃りで肌を痛める心配も減ります。
クリニックで医療脱毛を受ける場合は、5回前後で3万円程度のプランとなっているケースが多いです。一方、サロンは5回前後で1.5〜3万円程度の値段設定です。ヒゲ全体を脱毛するよりも安く、店舗によっては単発の施術(都度払い)に対応しています。そのため、まずはセットプランを一周して、仕上がりに満足できないときは、都度払いで追加照射を受けるという方法もあります。
ヒゲ脱毛(鼻下)の料金相場
回数 | 医療脱毛 | サロン脱毛 |
---|---|---|
5回前後 | 3〜5万円 | 1.5〜3万円 |
10回前後 | 5〜10万円 | 3〜5万円 |
アゴ
「アゴ」は、下唇の下部からフェイスライン(アゴの先)までが照射範囲になります。「鼻下」と同様に顔全体の中でも目立つ箇所です。アゴのヒゲは濃く、太いため、毎日の髭剃りにも手間や時間がかかるでしょう。デザインやヒゲの濃さの調整もできるので、希望がある人はあらかじめスタッフに相談してください。
アゴのヒゲ脱毛の料金相場は、5回前後で1.5〜5万円程度です。サロンであれば1.5〜3万円前後、クリニックであれば3〜5万円前後で施術を受けられます。ヒゲ脱毛のほかの部位も同様ですが、照射範囲は狭いため、1回あたりの施術は5分〜10分程度で完了します。
ヒゲ脱毛(アゴ)の料金相場
回数 | 医療脱毛 | サロン脱毛 |
---|---|---|
5回前後 | 3〜5万円 | 1.5〜3万円 |
10回前後 | 5〜10万円 | 3〜5万円 |
アゴ下
「アゴ下」は、フェイスライン(アゴの先)の下から喉仏の上までが照射範囲です。クリニック・サロンによっては「アゴ裏」と呼んでいたり、「首」も照射範囲に含んでいたりします。そのためヒゲ全体ではなく、部分的に脱毛したいときは、具体的な照射範囲をしっかりと確認するようにしましょう。
アゴ下のヒゲ脱毛の料金相場は、クリニックだと3〜10万円、サロンだと1.5〜5万円が目安になります。サロンは必要回数がクリニックより多いということもあって、10回以上のプランを扱っているところも多いです。一方、クリニックは5回前後のプランが一般的です。クリニック・サロンともに契約プランの終了後は、通常より安い特別価格で受けられるところもあります。
ヒゲ脱毛(アゴ下)の料金相場
回数 | 医療脱毛 | サロン脱毛 |
---|---|---|
5回前後 | 3〜5万円 | 1.5〜3万円 |
10回前後 | 5〜10万円 | 3〜5万円 |
【その他】ヒゲ脱毛のオプション料金
クリニック・サロンによっては、プランの料金に加えて以下のようなオプションなどの費用がかかることもあります。
【発生する可能性のあるオプションなどの料金】
- 初診料(カウンセリング料)
- 再診療
- シェービング代(剃毛代)
- アフターケア/ お薬代
- 麻酔費用
- 予約キャンセル料
- 土日祝日の施術代
これらはクリニック・サロンごとに扱いが異なります。たとえば、大手のクリニックやサロンであれば基本的に無料カウンセリングを行っています。一方で、個人院などでは3,000円程度の初診料がかかるケースもあります。
また、医療脱毛を受ける方で痛みが不安な場合は、麻酔の費用も確認しておいてください。プラン料金に麻酔費用が含まれているケースもありますが、有料オプションで、別途費用としているクリニックもあります。
ヒゲ脱毛を安く抑えるコツ
ヒゲ脱毛の費用は回数などによっても大きく左右されますが、クリニックでもサロンでも、20万円以上かかるケースがあります。場合によってはそれ以上の料金になるので、少しでも費用を抑えられるように工夫しましょう。ここからはヒゲ脱毛の費用を安く抑えるコツについて説明していきます。できるだけ安くヒゲ脱毛を受けたいという方は、以下のポイントを意識してください。
特定の部位だけ脱毛する
同じヒゲ脱毛でも「3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)」と「5部位(鼻下・アゴ・アゴ下・ほほ・もみあげ)」のように照射範囲が異なるケースもあります。照射範囲が広くなれば、その分、値段も高くなるため、必要な部位だけを含むプランを見つけましょう。また、「鼻下だけ」や「アゴとアゴ下だけ」のようにヒゲの特定の部位だけを選べるところもあります。
ただし、ヒゲの複数の部位をまとめて脱毛するのに比べると、特定の部位だけを脱毛するのは割高になりやすいです。最終的にほかの部位も脱毛するのであれば、まとめて脱毛するほうがよいケースもあるでしょう。
キャンペーン時期を狙う
ヒゲ脱毛を扱うサロンやクリニックでは、秋・冬などの閑散期になると、通常より安い値段で施術を受けられるキャンペーンを開催していることも多いです。
また男性のヒゲ脱毛は、通年で何かしらのキャンペーンがあることも多く、お得なプランを見つけやすいでしょう。気になるクリニック・サロンを見つけたら、まずは公式ホームページでキャンペーンの内容を確認してみてください。
学割・紹介制度を活用する
学割などの各種割引や紹介制度を利用するのも、ヒゲ脱毛を安く受ける方法の一つです。割引率などはクリニック・サロンによって違いますが、5%〜10%前後の割引が適用されたり、キャッシュバックを受けられたりします。
キャンペーンや別の割引との併用ができないケースもあるので、活用できそうな割引があるときは、あらかじめ適用条件を確認しておきましょう。たとえば、「初回カウンセリング時に契約する」「在学を証明する書類(学生証など)を持参する」「専用フォームからカウンセリング予約を行う」などが条件になっているケースもあります。
どんな人にヒゲ脱毛がおすすめ?

ヒゲ脱毛には少なからずお金がかかります。施術を受けてから後悔しないためにも、どのような人にヒゲ脱毛がおすすめなのかよく理解して受けるようにしてください。
清潔感を重視する方
手入れされていないヒゲや中途半端に生えたヒゲは、清潔感に欠けた印象を与えかねません。朝にヒゲを剃ったのに、夕方になると生えてしまうとお悩みの方も多いでしょう。繰り返しヒゲ脱毛を受けることで、こうした悩みも少なくなります。
ヒゲは顔の印象を大きく左右するため、営業や接客などを仕事にしている方、人からの印象が気になる方などはヒゲ脱毛を検討してみてください。
髭剃りをやめたい方
脱毛は見た目や清潔感のためだけでなく、時間の節約にもなります。「朝の10分は何にも代えがたい」という人も多いでしょう。ヒゲ剃りを1回10分とした場合、1週間で70分、1ヶ月で約5時間、1年で約60時間も費やしていることになります。脱毛によって自己処理がほとんどいらない状態になれば、空いた時間を有効活用できます。
また、髭剃りは少なからず肌にとって負担になるので、自己処理による肌荒れを防ぐことにもつながります。自己処理に必要な電動シェーバーなどの維持費も節約できるため、長期的に考えれば、時間だけでなく、お金の節約にもなります。
濃いヒゲや青ヒゲが気になる方
電動シェーバーは日々進化していますが、毛質や肌質によっては、カミソリで深剃りしなければ青ヒゲになるという方も多いです。
青ヒゲは、毛根に残された毛が皮膚から透けることで青く見えます。セルフケアで濃いヒゲや青ヒゲをきれいに処理するのは難しいので、気になるなら脱毛してしまいましょう。医療脱毛なら毛がほとんど生えない状態にできるため、根元に残ってしまう毛も取り除けます。またツルツルにしなくても、適度に量を減らしたり、デザインを整えたりすることも可能です。
まとめ
ヒゲ脱毛の値段は、施術回数などによって変わってきます。クリニックとサロンでも料金設定は異なりますが、10〜22万円程度が相場といえるでしょう。
アステリアクリニックのヒゲ脱毛は、人気の熱破壊式「ジェントルマックスプロ」と、様々な毛質にもしっかり対応できる「ソプラノチタニウム(ヒゲは熱破壊式により照射)」を選ぶことができます。しっかり脱毛したい方のためにコースプランは12回分ご用意しているため、何度も追加契約をする必要がなく経済的です。ヒゲ脱毛が気になっている方は、ぜひアステリアクリニックまでご相談ください。

アステリアクリニック院長