最終更新日:

脱毛

胸を脱毛するメリット・デメリットは?具体的な効果とともに解説

胸を脱毛するメリット・デメリットは?具体的な効果とともに解説

胸脱毛は、清潔感の見た目を目指せるため、男女ともに人気が高まっている部位です。本記事では、胸脱毛の施術範囲から具体的なメリット・デメリット、自己処理の問題点、必要な回数や料金まで、詳しく解説します。胸脱毛を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

このコラムの監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任
医療脱毛をお考えの方はお気軽にご相談ください!

当院の医療脱毛をご紹介

医療脱毛について

お電話でのご相談やご予約

0120-706-860

受付時間:11:00~20:00 / 不定休(年末年始など)

インターネットで簡単予約!

無料カウンセリングのご予約

24時間受付中

一般的な胸の脱毛の範囲は?

胸脱毛の施術範囲は、クリニックによって若干の違いがありますが、一般的には鎖骨下からアンダーバストのラインまでが対象となり、デコルテ、胸の上部、乳房全体、みぞおち周辺が含まれます。男性の場合は、胸板全体としていることも多いです。
乳首のまわりは乳輪まで含めて施術可能なことが多いですが、クリニックによっては照射できないとしていることもあるため、確認が必要です。アステリアクリニックでは、パンチカードという器具を活用し、狙った毛に正確にアプローチすることで脱毛施術が行えるケースもございます。

胸の脱毛をするメリット

胸脱毛には清潔感の向上と肌への負担軽減という2つの大きなメリットがあります。

清潔感のある肌になる

胸脱毛の最大のメリットは、見た目の清潔感が向上することです。とくに男性の場合、胸毛は不衛生な印象を与えやすく、女性からもあまり好まれない傾向にあります。医療脱毛により毛がなくなることで、肌のトーンが明るくなり、自己処理による肌荒れが減るなどして清潔感のあるさわやかな胸元になるでしょう。
水着や胸元の開いた服を着る際も、自信を持って着こなせるようになります。女性の場合も、乳輪周りの産毛が気になって脱毛を受ける方が多いです。

肌の負担を減らせる

カミソリや毛抜きでの自己処理を続けていると、どうしても肌への負担が蓄積してしまいます。胸部は他の部位と比べて皮膚が薄くデリケートなため、繰り返す自己処理によって肌荒れや色素沈着、埋没毛やカミソリ負けといったトラブルが起きやすくなってしまうのです。
医療脱毛により毛が生えにくくなれば、日々の自己処理も減り、肌トラブルのリスクを減らすことができます。

胸の脱毛をするデメリット

胸脱毛には施術に伴う痛み、稀に起こる毛質の変化といったデメリットも存在します。

施術中の痛み・肌トラブルが生じる可能性がある

胸部、とくに乳輪周辺や肋骨付近は皮膚が薄いため、レーザーや光の照射時に痛みを感じやすい部位です。個人差はありますが、痛みの程度は「輪ゴムで弾かれるような感覚」と表現されることが多く、VIOほどではないものの、それなりの痛みを伴います。
また施術後には一時的な赤みやかゆみ、稀に火傷のような症状が出ることもあります。日焼け対策や保湿ケアなどを徹底することで、こうしたリスクは抑えられます。

毛が固くなってしまう可能性がある

硬毛化は、脱毛施術後に毛が太く硬くなる現象です。非常に稀ではありますが、産毛が多い胸部では、硬毛化が起きてしまうことがあります。
硬毛化の原因は完全には解明されていませんが、レーザーのエネルギーが不十分で、発毛組織を破壊しきれず刺激だけを与えてしまった場合に起こるのではないかと考えられています。硬毛化が起きた場合は、より高出力での再照射や、ニードル脱毛などで対処します。医療脱毛の場合、医師の診断のもと適切な対処が可能ですが、完全に予防することは難しいため、アフターケアをしっかりしてくれるクリニックを選ぶことが大切です。

毛が増えてしまう可能性がある

増毛化は、脱毛施術によって硬毛化が起きて、これまで目立たなかった産毛が目立つようになってしまい、以前より毛が増えたように見える現象です。毛穴が増えるわけではありません。
硬毛化と同様に稀な副作用ですが、産毛が多い部位で起こりやすいとされています。硬毛化と同様の原因と考えられていますが、メカニズムは明らかになっていません。
増毛化が起きた場合も、継続的な施術により最終的には毛を減らすことができます。しかし、当初の想定よりも多くの施術回数が必要になる可能性があるため、医師と相談しながら進めることになります。

胸の毛を自己処理するデメリット

胸毛を処理するなら、医療脱毛でなくても自己処理で十分だと考える方も多いでしょう。自己処理には、肌トラブルや処理の困難さなどのデメリットも存在します。医療脱毛を検討する材料として、参考にしてください。

胸元がざらざらしてしまう

カミソリでの自己処理を繰り返すと、肌表面の角質層が削られ、胸元がざらざらとした手触りになってしまいます。また、剃った後の毛が生えてくる際にチクチクとした不快感があります。
胸は普段は隠れている部位ではありますが、パートナーと触れ合うような時間では、こうした手触りや不快感が気になることもあります。手触りを気にして深剃りしようと思うと、肌荒れにもつながりやすいです。

自己処理が難しい部分である

胸部は自分で直接見ることが難しく、とくに側面は処理しにくい部位です。鏡を使っても死角ができやすく、剃り残しや処理ムラが発生しやすいからです。胸部の毛は生える方向が一定でないため、きれいに処理しにくいという難点もあります。
乳輪周辺はデリケートなので、カミソリでの処理は切り傷のリスクも高まります。肌を傷つけずきれいに処理するには、集中力や時間が必要となります。

色素沈着や肌荒れなどの肌トラブルが起こる

すでに少し触れましたが、頻繁な自己処理は色素沈着や肌荒れといった肌トラブルにつながるリスクがあります。広い範囲を処理するために除毛クリームを使う方もいますが、化学成分による刺激で接触性皮膚炎を起こす可能性もあります。
カミソリによる物理的な刺激は、メラニン生成を促進し、黒ずみの原因にもなります。乳輪の色が気になるという方も多いのではないでしょうか。こうした肌トラブルは、医療脱毛により自己処理が減ることで、減る可能性があります。

胸の脱毛に通う回数・頻度

医療脱毛の場合、胸の自己処理が楽になるまでに5〜6回、ツルツルの状態を目指すなら8〜10回程度が目安です。施術間隔は1.5〜3ヶ月に1度、毛周期に合わせて通う必要があります。そのため脱毛が完了するまでには1〜1.5年程度かかります。
胸部の毛は比較的太いため、他の部位と比べて効果が現れやすいとされていますが、産毛が多い場合は回数が増える傾向にあります。施術間隔が空きすぎると、効率的に照射できず、想定した回数での仕上がりが変わってしまう恐れがあるので、指定された施術頻度を守るよう気を付けましょう。

胸の脱毛に関するQ&A

胸脱毛について、よくある質問をQ&A形式でお答えします。

妊娠・授乳中でも脱毛できる?

妊娠中・授乳中の脱毛は、基本的に推奨されていません。妊娠中はホルモンバランスの変化により肌が敏感になり、痛みを感じやすくなります。また、施術のストレスが胎児に影響を与える可能性も否定できません。多くのクリニックでは、断乳後2〜3ヶ月経過し、生理周期が安定してからの施術再開を推奨しています。カウンセリングの際に相談するようにしてください。

施術時の服装は?

胸脱毛の施術時は、上半身は施術着に着替えたり、服を脱いでタオルで隠したりすることがほとんどです。特別な服装にする必要はありませんが、施術後の肌は敏感になっているため、締め付けの少ない、肌に優しい素材の服装がおすすめです。綿100%など天然素材の下着や、ゆったりとしたトップスを着用すると、施術後の肌への負担を軽減できます。アクセサリー類は外していくとよいでしょう。

胸の脱毛の料金は?

胸脱毛の料金は、医療脱毛で1回あたり1.5〜4万円、単純計算で5回コースなら7.5〜25万円程度が相場です。乳輪周りを含むかどうか、男女での料金差など、細かい条件により価格は変動します。上半身セットなどを活用すると、コスパよく受けられる可能性もあるので、脱毛したい部位に合わせて探してみてください。

アステリアクリニックの医療脱毛

アステリアクリニックでは、胸のパーツを含む、部分脱毛が可能なセレクトプランを提供しています。女性の胸脱毛も、男性の胸脱毛もいずれも対応しており、それぞれご要望に合った機械やプランをご提案可能です。
たとえば男性の胸のように濃く太い毛が目立つケースでは、しっかりと脱毛したい方に人気のジェントルマックスシリーズで施術するプランも人気です。ご要望やお悩みを丁寧にヒアリングし、患者様の理想の仕上がりになるようお手伝いいたします。まずはアステリアクリニックのカウンセリングまでぜひお越しください。

まとめ

胸脱毛は、男女ともに人気の部位で、医療脱毛を受けることで自己処理の頻度を減らし、清潔感のある胸元を目指せます。医療脱毛なら5〜10回程度の施術が必要です。
また胸脱毛は他の部位よりも硬毛化・増毛化といったリスクがやや高めなため、万が一トラブルが起きた場合にもスムーズに対応してくれるクリニックを探すことが大切です。胸脱毛をご検討の方はぜひアステリアクリニックまでお越しください。

この記事の監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任