最終更新日:

ダイエット

脂肪溶解注射は脚(太もも)に効果がある?メリットやデメリットについて解説

脂肪溶解注射は脚(太もも)に効果がある?メリットやデメリットについて解説

脂肪溶解注射による脚痩せは、食事制限や運動では難しい部分痩せを叶える医療ダイエットとして注目を集めています。食事制限や運動をしても、脚だけがなかなか痩せないという声は珍しくありません。
局所的な脂肪の分解を可能とする脂肪溶解注射は、脚や太ももの形を整えたい方の選択肢の一つです。この記事では、脂肪溶解注射による太もも痩せについて、効果や費用、メリット・デメリットまで詳しく説明します。

このコラムの監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任
医療ダイエットをお考えの方はお気軽にご相談ください!

当院の医療ダイエットをご紹介

医療ダイエットについて

お電話でのご相談やご予約

0120-706-860

受付時間:11:00~20:00 / 不定休(年末年始など)

インターネットで簡単予約!

無料カウンセリングのご予約

24時間受付中

そもそも脂肪溶解注射とは何か?

脂肪溶解注射とは、脂肪を分解する薬剤で気になる部位の脂肪減少を目指す医療ダイエットです。
一般的に使用される薬剤には、脂肪細胞の細胞膜を破壊する作用のある成分が含まれています。破壊され分解された脂肪は老廃物と同様に代謝され、体外に排出してダイエットにつながるのです。
脂肪溶解注射の効果については、以下の記事で詳しく解説しています。

太ももが痩せにくい理由

太ももは、多くの方が痩せにくいと感じる部分です。その大きな理由として、太ももにつく皮下脂肪は落ちにくい性質を持っているということが挙げられます。
また、現代は日常生活の中でデスクワークの占める時間などが高くなり、太ももの筋肉を使う機会が少なくなっています。長時間座っていることで血液の流れが悪くなり、むくみやすいことで太く見えるなど、太ももが痩せにくい、太く見える理由は複合的で多岐にわたります。

脂肪溶解注射は太ももに効果がある?

太ももへの脂肪溶解注射は、一般的には効果があるとされています。ただし前述の脂肪溶解注射のメカニズムを考えると、脂肪細胞が破壊され体外に排出されるまでにかかる時間は、それほど早くはありません。そのため、施術直後は目に見えるほどの効果は実感しにくいかもしれません。
また脂肪溶解注射で除去できる脂肪の量にも限度があるため、ついている脂肪がとくに多い場合は医師と相談しながら理想の仕上がりを確認する必要があります。

太ももに脂肪溶解注射をするメリット

脂肪溶解注射は、太もも痩せにおいてさまざまなメリットがあります。以下で詳しく解説します。

部分痩せができる

脂肪溶解注射の大きなメリットの一つは、太ももの太さが気になるのであればその範囲にのみ注射を行うことで、部分痩せができる点です。
食事制限や運動では身体全体の脂肪が減少していくため、太ももだけを集中的に痩せることは困難です。一方、脂肪溶解注射では、お尻のまるみや胸のボリュームなど他の部位に影響を与えることなくダイエット可能です。

徐々に痩せられる

脂肪溶解注射の場合、時間をかけてゆっくりと太ももに変化が現れていきます。体内で脂肪が徐々に代謝されていくため、急激な見た目の変化を避けることができるのです。
このゆっくりとした変化は、周囲の目を気にする方にとって大きなメリットとなります。突然の体形変化は周囲から気づかれやすいものですが、徐々に細くなっていくことで自然な印象を保てるでしょう。

手軽に始められる

脂肪溶解注射は医療ダイエットの中でも比較的手軽に始められる施術です。1回の施術時間は注入部位や量にもよりますが、通常10分前後で終了します。
また、注射による施術のため、手術が必要となる脂肪吸引などと比べて身体への負担も少ないです。
施術後は多少の腫れや内出血が生じる場合もありますが、ダウンタイムは比較的短い傾向にあります。日常生活に支障をきたしにくいことから、なかなか休みを取れない方でも受けやすいでしょう。

リバウンドしにくくなる

脂肪溶解注射は、食事制限や運動と比較してリバウンドしにくいのも大きなメリットです。脂肪細胞自体の数を減らすことができるため、その部位に蓄えられる脂肪の量も抑えられるのです。
通常のダイエットでは、脂肪細胞の数は変化せず、大きさを小さくすることしかできません。そのため、一度痩せても生活習慣の乱れなどで摂取カロリーが増えればリバウンドしやすいのです。
ただし脂肪溶解注射の施術を受けたからといって、暴飲暴食をしてもリバウンドしないというわけではありません。カロリーを過剰摂取し、消費しきれない状態が続けば、身体に残っている他の脂肪細胞が大きくなってしまいます。不健康な食生活や運動不足には注意しましょう。

太ももに脂肪溶解注射は何CC必要か?

太ももは身体の中でも大きな部位で、脂肪の量も多いため、片側で10cc以上の薬剤を使用することが一般的です。
ただし実際に必要な注入量は、その人の脂肪の量や、目標とする仕上がりなどによって変わります。そのため「太ももの間に隙間を作る」「外側のラインをきれいにする」などゴールを定めてから、その理想の形を実現するために何ccの注入が必要かなどをカウンセリングで確認することが大切です。

脂肪溶解注射の回数の目安

脂肪溶解注射は副作用や効果の影響を考慮し、1〜4週間おきに1回のペースで施術を行うのが一般的です。個人差はありますが、3〜5回以上の施術を目安とします。
具体的な回数や頻度は、経過を見ながら調整されることが多いため、理想とする仕上がりになるように、医師とコミュニケーションを取りながら慎重に進めていきましょう。

太ももの脂肪溶解注射を打つ場合の注意点・デメリット

脂肪溶解注射は効果的な部分痩せが期待できる一方で、いくつかの注意点やデメリットがあります。以下で詳しく解説します。

効果が出るまでに時間がかかる

脂肪溶解注射は、効果を実感し始めるまでに約1〜2週間かかることがあります。1回の注射で仕上がりに満足いかないときは、数週間空けて追加注射を行うため、最終的な仕上がりは3週間~3ヶ月ほどかかる可能性もあります。
徐々に効果が出ることで自然な仕上がりは期待できますが、即効性を求める方にとっては少々物足りなく感じるかもしれません。

施術を受けられない方もいる

以下に当てはまる方は、脂肪溶解注射を受けられない可能性があります。

  • 妊娠中または妊娠の可能性がある方
  • 授乳中の方
  • 甲状腺機能亢進症の方
  • アトピー性皮膚炎の方
  • 糖尿病の方
  • 重篤な心疾患がある方
  • 重篤な腎疾患がある方
  • 脂肪溶解注射の成分に対してアレルギーがある方

施術前のカウンセリングでは、既往歴や現在の体調について医師が詳しく確認するので、体質やアレルギーなどは忘れずに伝えましょう。

回数が必要になる

1回の脂肪溶解注射で注入できる薬剤の量は限られているため、複数回の施術が必要となる場合が多いです。体質などによって効果の現れ方には個人差があり、目標とする仕上がりまでに必要な回数も変わりますが、太ももの場合は3~5回程度が目安です。

体重は大きく減らせない

脂肪溶解注射は、体重を大きく減少させる効果は期待できません。部分的な脂肪の減少による、ボディラインの改善を主な目的とするものだからです。
見た目よりも体重の減少を目的とする場合は、内服薬による医療ダイエットや、食事・運動療法を組み合わせた減量プログラムが適しています。

太ももの脂肪溶解注射の費用相場

太ももの脂肪溶解注射の費用は、一般的に1ccあたり約5,000円〜10,000円が相場です。太ももの片脚で10cc、両脚で計20ccの注射を行う場合は、約10〜20万円の費用を見込んでおきましょう。
また、1回の通院で期待する効果が得られない場合は、追加で約1〜2回以上注射を行う場合もあります。そのため計3回以上受けることを想定し、合計約30〜60万円以上かかる可能性もあると認識しておいてください。
ただし、使用する薬剤の種類やその量、クリニックによっても費用が異なるため、料金プランをあらかじめ確認しましょう。

太ももの脂肪溶解注射で失敗しないために

太ももへの脂肪溶解注射で理想の仕上がりを実現するためには、いくつかの重要なポイントがあります。以下で詳しく解説します。

必要な回数と頻度を確認する

太ももの脂肪溶解注射でよくある失敗が、「思ったより回数がかかって費用が必要となった」といった回数にまつわるものです。脂肪溶解注射で必要となる回数は人によって異なるため、事前に調べた情報のとおりになるとは限りません。施術前のカウンセリングで脂肪のつき方などを見てもらい、目標とする仕上がりまでに必要な回数や頻度を必ず確認しましょう。

他の施術と組み合わせる

脂肪溶解注射は、ほかの医療ダイエットと組み合わせる方法もあります。たとえば脂肪冷却で広範囲の脂肪を除去してから、脂肪溶解注射で細かいボディラインの調整を行えば、それぞれの得意分野を活かすことでコスパよく効率的な部分痩せが目指せるでしょう。
また、ボディハイフやラジオ波のような温熱系の施術と併用すれば、広範囲に発達したセルライトを除去しやすくなります。目的に合わせて組み合わせを検討してみてください。

信頼できるクリニックを選ぶ

太ももの脂肪溶解注射で失敗を避けるには、信頼できるクリニックを選ぶことも大切です。脂肪溶解注射はどこに薬剤を打つかで仕上がりも変わってしまいます。脂肪溶解注射の効果や、自分の体質に適した回数、起こりうる副作用について詳しく説明してくれるような「信頼できる医師が在籍しているか」カウンセリングなどを活用して確認しましょう。

太ももの脂肪溶解注射をするならアステリアクリニック

太ももの脂肪溶解注射は、減らしたい脂肪の量などにもよりますが、部分痩せを目指せる施術です。全身のダイエットや即効性には期待できませんが、急激な見た目の変化を避けて自然で健康的な太もも痩せを考えている方には適しているでしょう。
アステリアクリニックでは、一人ひとりの太ももの状態や目標に合わせて医療ダイエットプランを提案しています。脂肪溶解注射だけでなく、医療ダイエットマシンや投薬治療などを目的に応じて使い分け、理想のボディメイクをサポートします。
太ももの脂肪が気になる方は、ぜひアステリアクリニックの無料カウンセリングをご利用ください。詳しい施術内容などは、以下のページからご確認ください。

札幌の医療ダイエットならアステリアクリニック

医療ダイエットをお考えの方はお気軽にご相談ください!

当院の医療ダイエットをご紹介

医療ダイエットについて

お電話でのご相談やご予約

0120-706-860

受付時間:11:00~20:00 / 不定休(年末年始など)

インターネットで簡単予約!

無料カウンセリングのご予約

24時間受付中

この記事の監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任