最終更新日:

脱毛後に赤み・かゆみが出る原因!対処法や予防法について医師が解説

脱毛後に赤み・かゆみが出る原因!対処法や予防法について医師が解説

脱毛を受けたあとの肌の赤みや、ムズムズとした刺激に悩んでいる方は少なくないでしょう。きれいになるための脱毛だからこそ、肌トラブルは避けたいものです。そこでこの記事では、以下の内容に沿って、脱毛後の赤み・かゆみについて解説します。

  • 脱毛後に赤みやかゆみが生じる原因
  • 脱毛後に赤みやかゆみが生じやすい部位
  • 赤みやかゆみが出たときの対処法
  • 赤みやかゆみが治るまでの期間
  • 脱毛後の赤みやかゆみの予防法
  • 脱毛後の肌トラブルに関するよくある質問

施術後に肌トラブルが起きると「どれくらい続くのだろう」と心配になってしまうのも当然です。しかし、赤みやかゆみの原因・対処法について正しい知識が身につけば、必要以上に心配することもありません。ぜひこの記事を、施術に対する不安解消にお役立てください。

このコラムの監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任
医療脱毛をお考えの方はお気軽にご相談ください!

当院の医療脱毛をご紹介

医療脱毛について

お電話でのご相談やご予約

0120-706-860

受付時間:11:00~20:00 / 不定休(年末年始など)

インターネットで簡単予約!

無料カウンセリングのご予約

24時間受付中

脱毛後に赤みやかゆみが出る原因とは?

脱毛後に、赤みやかゆみが出る原因は主に3つが考えられます。

  • 脱毛器のレーザー・光といった外部からの刺激によって炎症が起きるから
  • 脱毛後は肌が乾燥するから
  • 脱毛後に新しく生えてくる毛の刺激を受けるから

それぞれ解説していきます。

脱毛器のレーザー・光といった外部からの刺激によって炎症が起きるから

一般的に脱毛は、レーザー・光を照射することによって、主にメラニン色素に反応させて熱エネルギーに変換し、その熱によって発毛組織にダメージを与えることで行われます。そのため、肌にダメージが加わることで肌に炎症が起きてしまい、その結果、赤みやかゆみが出てしまうことがあります。
脱毛後に必ず赤みやかゆみ、ヒリヒリ感が現れるわけではありませんが、肌の状態が整っていなかったり、レーザーの照射出力が高いほど症状が現れる可能性は高くなります。

脱毛後は肌が乾燥するから

脱毛後は施術によって肌に負担がかかった状態となっています。ダメージを受けた肌はバリア機能が低下しており、普段よりも皮膚から水分が蒸発しやすい状態になります。乾燥した肌はさらにバリア機能が弱まってしまうため、外からの刺激にも敏感になるのです。通常だと問題にならないような軽い刺激によっても、赤みやかゆみといった肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。
なお、脱毛後に肌が乾燥してしまうのは、体質とはあまり関係がありません。敏感肌・乾燥肌に限らず、どのようなタイプの方でも赤みやかゆみといった肌トラブルが起きる可能性があります。
そのため脱毛後は特に、保湿をしっかり行うようにしましょう。

脱毛後に新しく生えてくる毛の刺激を受けるから

脱毛後新たに生えてくる毛の刺激により、赤み・かゆみが起こることがあります。毛は通常、成長期・退行期・休止期と呼ばれる3つの状態を繰り返すことで生え変わっています。成長期は毛が成長している時期で、黒いメラニン色素を多く含んでいるのが特徴です。一方、退行期や休止期は毛の成長が止まり、毛穴から抜け落ちる時期のことです。
直近の脱毛の施術を受けた際に退行期・休止期だった毛は、発毛組織付近のメラニン色素が成長期の毛に比べて少なく、発毛組織に十分なダメージを与えることができません。そのため、次のサイクルで再び毛が生えてくる可能性があります。つまり、新たな毛の成長が脱毛後の肌に刺激を与えることで、赤みやかゆみといった症状ををもたらす可能性があるのです。
特に、皮膚が薄く濃い毛が生えているVIOは、刺激を感じやすい部位の一つです。脱毛後に赤みやかゆみが現れやすい部位といえます。

脱毛後の赤みは毛嚢炎の可能性もある

脱毛後の肌に、ニキビのような皮疹ができた場合は、毛嚢炎の可能性があります。毛嚢炎とは、毛穴の奥で毛根を包んでいる部分に起こる炎症のことです。毛穴がある場所に赤い発疹が生じ、かゆみや痛みを伴います。
通常は1~2週間程度で自然に落ち着くことが多いのですが、悪化すれば炎症範囲が広がったり、患部が腫れてきたりといった症状が現れることもあります。脱毛直後に現れる赤み、かゆみといった一般的な脱毛後の肌トラブルと毛嚢炎では対処法が異なるため、施術直後はなんともなかったけど、施術後数日経ってからに赤みやかゆみが出現してきた場合は、なるべく早めにクリニックへ相談してみてください。なお、毛嚢炎については、以下の記事で詳しく触れています。

脱毛後に赤みやかゆみが生じやすい部位

脱毛後は、すべての部位で等しく赤みやかゆみが生じやすいわけではありません。肌トラブルにつながりやすいのは、皮膚が薄くて敏感なところです。具体的には「VIO」「顔」「脇」が該当します。

VIO

VIOは、濃く太い毛が生えています。脱毛効果を高めるために照射出力を上げて施術をおこなうことも多く、その分脱毛後は赤みやかゆみが出やすい傾向にあります。
また、皮膚も薄く、非常にデリケートな部位です。特に脱毛後は、肌が直接下着に触れることで、他の部位以上に摩擦や蒸れといった刺激を感じやすい状態になっています。施術の影響を受けやすいVIOは、脱毛後の赤み・かゆみに注意が必要です。

顔は、皮膚が薄く敏感で、脱毛後に赤みやかゆみなどの症状が出やすく、目立ちやすいのが特徴です。
加えて顔は露出する部位であり、隠せる範囲にも限界があります。外気にさらされる機会が多いことから、乾燥によるかゆみも生じやすいといえるでしょう。

脇は、VIO同様に濃く太い毛が密集しています。レーザーや光が反応しやすく、肌着や皮膚との摩擦もあり、赤みやかゆみといった肌トラブルを引き起こしやすいです。
また、脇は元々汗腺も多いため、暑さや運動、精神的な緊張などによって発汗が促進されやすいのも特徴のひとつとなります。汗による蒸れなどによって、脱毛後の肌トラブルにつながる可能性が高いのです。

脱毛後に赤みやかゆみが出たときの対処法

施術による肌トラブルには、適切に対処することが大切です。脱毛後、赤みやヒリヒリ、かゆみが引かないときは、症状の悪化を防ぐためにも、以下3つの方法を試してみてください。

  • 患部を冷やす
  • 保湿する
  • 患部を清潔に保つ

一つずつ解説します。

患部を冷やす

脱毛直後に赤みやかゆみといった症状が現れているときは、速やかに患部を冷やしましょう。
脱毛後の肌は、熱によるダメージを受け、軽度の炎症を起こしている状態となっています。肌のほてりを鎮め、炎症を抑えるためには、保冷剤を巻いたタオルや濡らしたタオルで冷やすのが効果的です。15分程度冷却すれば、赤みやかゆみといった症状が和らぐでしょう。
ただし、冷やしすぎにも注意してください。長時間皮膚を冷却すると、かえって負担をかけたり血行不良を引き起こしてしまったりするリスクがありますので、15分程度冷却したら一旦冷却するのをやめ、それでも症状が改善しない場合は適度な間隔を空けてから再度冷却するようにしましょう。

保湿する

脱毛直後の肌は非常に乾燥しやすくなっています。これは、レーザーや光によって加わった熱エネルギーのせいで肌にもダメージが加わり、保湿力が低下しているためです。
肌トラブルがなくても脱毛後は保湿ケアが重要ですが、赤いブツブツやかゆみが見られるときは、特に念入りな保湿が大切です。そのまま放置することで肌のバリア機能がさらに低下し、さらに外部からの刺激に敏感になってしまう可能性が高まります。
そのため脱毛後は、化粧水や乳液、保湿クリームなどでしっかりと水分を補いましょう。敏感肌用など、肌への刺激に配慮された保湿剤を使用すればより安心です。

患部を清潔に保つ

脱毛後に赤みやかゆみが見られるときは、患部を清潔に保ちましょう。具体的には、しっかりと泡立てて優しく洗う・汗をこまめにふく・通気性の良い下着を着用するなどです。肌が清潔に保たれていないと、施術でダメージを受けた毛穴に菌が入りこむことで、毛嚢炎を引き起こすことがあります。
症状を悪化させないためには、肌がサラサラした状態を保つのがコツです。特にVIOやワキなどの蒸れやすい部分は、きれいな状態を維持できるよう気を配りましょう。

脱毛後の赤みやかゆみが治るまでの期間

脱毛後に赤みやかゆみがでた場合「いつまで続くのだろう…」と不安にもなりますが、治るまでの期間は症状によって異なります。そこで、症状別に赤みやかゆみが落ち着く期間の目安を解説していきます。

赤みの種類によって治るまでの期間が異なる

症状が落ち着くまでの期間は、赤みの種類によって異なります。

毛穴だけ赤くなっている場合

肌は白い状態で、毛穴周辺だけ赤くなっている場合は、特別な対応をしなくても当日中に治まるケースがほとんどです。基本的に長引くことはありません。

脱毛部位全体が赤くなっている場合

毛穴だけでなく、施術箇所全体が赤みを帯びている場合は、症状が落ち着くまでに2〜3日程度かかる場合もあります。これは、施術を受けた皮膚全体に軽度の炎症が起こっている状態です。そのため、症状が落ち着くのに多少の時間がかかります。
赤みが気になる場合や、早く治したい場合は「冷やす」「保湿する」「清潔に保つ」といった方法で対処しましょう。また、クリニックによっては炎症止めの塗り薬の処方もおこなっている場合がありますので、このような症状でお悩みの場合は一度クリニックに相談してみてください。アステリアクリニックでは、お薬のアレルギー等で塗り薬が使用できない場合を除き、脱毛の施術を受けられた方皆様に炎症止めの塗り薬を無料でお渡ししております。

赤み・かゆみが引かないときは脱毛クリニックへ相談する

それでも脱毛後の赤みやかゆみが引かないときは、自己判断せずクリニックへ相談するようにしましょう。通常であれば施術後に生じた軽度の赤みや腫れ、かゆみなどは数日で軽快するケースがほとんどです。
しかし、なかなか状態が落ち着かない場合は、毛嚢炎やその他原因で症状が悪化している可能性があります。脱毛後の肌トラブルは、症状に合わせた対処が必要です。症状や原因に合わない方法で対処すれば、肌にさらなるダメージを与えたり、症状が悪化したりすることもあり得ます。
脱毛は繰り返し通うものになりますので、肌トラブルなく適切な通院間隔を維持するためにも、「放っておけば治るだろう」と軽視することなく、少しでも不安に感じることがあれば、専門的な知識を持ったスタッフに相談することが大切です。

脱毛後の赤みやかゆみの予防法

脱毛後に赤みやかゆみが生じても、適切に対処すれば基本的に大きな問題にはなりませんが、肌トラブルが起きないに越したことはありません。ここでは、以下6つの方法に分けて脱毛後の赤みやかゆみを予防する方法を説明します。

  • 保湿はかゆみの予防にも効果が高い
  • 脱毛後に血行を促進する行為(飲酒・入浴・運動)をしない
  • 脱毛後は肌に刺激を与えない
  • 日焼けしない
  • 規則正しい生活を送る
  • 自己処理は電動シェーバーでおこなう

それぞれ見ていきましょう。

保湿はかゆみの予防にも効果が高い

脱毛部位の保湿は、脱毛後の赤みへの対処だけでなく、かゆみの予防にも効果的です。保湿は皮膚から蒸発してしまった水分を補い、蒸発しにくくすることで、肌のバリア機能の低下を防ぎます。
保湿によって肌の乾燥を防ぎ、脱毛後の肌トラブルを予防しましょう。

脱毛後に血行を促進する行為(飲酒・入浴・運動)をしない

飲酒や入浴、運動は血行を促進する行為です。これらを脱毛後におこなうと炎症が遷延してしまい、赤みやかゆみを引き起こしたり長引いてしまう可能性が高まります。
たとえば脱毛後ではなくても、飲酒をしたら血行がよくなり、顔が赤くなります。赤みやかゆみを引き起こしたくなければどのような体質の方であれ、脱毛後の飲酒は禁物です。肌トラブルを引き起こさないためにも、脱毛前後はアルコール摂取を避けるのが望ましいでしょう。
また、同じような理由で入浴や運動も控えることをおすすめします。なぜなら、運動や入浴によって血行が良くなることで、炎症が遷延してしまうためです。施術当日は、シャワー浴にすることや、激しい運動を控えることなど、赤みやかゆみを引き起こさないような行動を心がけてください。

脱毛後は肌に刺激を与えない

脱毛後は、かゆみがあっても爪でかくといった行為はNGです。脱毛後の肌は通常に比べてダメージを受けていることで、赤みやかゆみといった症状が現れています。そのダメージを受けた肌へさらに刺激を加えることで、さらにダメージを与えることになり、悪循環になってしまうからです。なお、脱毛後に我慢できないほどの強いかゆみを感じたときは、クリニックに相談するのがベストです。単なる炎症ではなく、別の原因が存在することもあり、炎症止めの市販薬を自己判断で使用すると、かえって症状を悪化させてしまうことがあります。こういったリスクを避けるためにも、医師をはじめ専門のスタッフの指示を仰ぐことをおすすめします。

日焼けしない

脱毛期間中は、紫外線対策を欠かさずおこないましょう。脱毛の施術後は肌のバリア機能が低下しています。このような状態で紫外線を浴びることで、通常よりも強くダメージが加わり、赤みやかゆみといった肌トラブルを引き起こしやすくなる可能性があります。
また、日焼けした肌にはメラニン色素が多く含まれます。脱毛で用いるレーザーや光は、メラニン色素に主に反応するものを用いており、毛だけでなく肌にもレーザーや光が反応することで、火傷などの肌トラブルを引き起こすリスクが高くなってしまいます。日焼けの状態によっては、その日の施術を断られることもあります。肌トラブルを予防するだけでなく、スケジュール通りに施術を受けるためにも、脱毛期間中は日焼け止めクリームや帽子、サングラスなどを活用し、紫外線から肌を守ることが大切です。

規則正しい生活を送る

脱毛後に赤みやかゆみを引き起こさないためには、規則正しい生活を送るのも重要なポイントです。肌は、生活リズムの変化に敏感です。不規則な生活を送っていると、肌のターンオーバーが乱れる原因にもなります。
バランスの良い食事や良質な睡眠は、肌を健やかな状態に保つために欠かせません。脱毛期間中は普段以上に規則正しく過ごし、体の内側から肌トラブルを防ぎましょう。

自己処理は電動シェーバーでおこなう

脱毛期間中の自己処理は、肌にやさしい電動シェーバーでおこないましょう。電動シェーバーはカミソリとは違い、直接刃が肌に触れないため、肌への負担が少ない自己処理方法です。肌が敏感になりやすい脱毛期間中の剃毛に適しています。
なお、カミソリだけでなく、除毛クリームや毛抜きの使用も基本的にはNGです。どちらも肌への負担が大きいだけでなく、レーザーに反応する色素がなくなってしまうため、脱毛効果を得られなくなってしまいます。
また電動シェーバーを使用する際も、事前にハサミで毛の長さを短くしてから、毛並みに沿ってシェーバーを当てていくのが良いでしょう。どうしても毛並みに沿ってだと剃れない部位のみピンポイントで、逆剃りは行うようにしてください。

よくある質問

脱毛後の肌トラブルに関するよくある質問をまとめました。脱毛を受けた後の赤みやかゆみなどの肌トラブルに悩んでいる方や、これから脱毛を受ける方はぜひ参考にしてください。

脱毛することにリスクはあるのか?

医療脱毛・美容脱毛にかかわらず、脱毛はレーザーや光を照射して肌へダメージを与える行為となり、以下の副作用やリスクを伴う可能性があります。

  • 火傷
  • 毛嚢炎
  • 硬毛化

しかし、適切な施術や予防やアフターケアを行うことで、副作用・リスクが発生する可能性を下げることができます。
医療脱毛では、事前に医師の診察で肌の状態を確認したうえで、専門の知識を持った看護師が施術を行っていきます。万が一肌トラブルがおきた場合は、その場で医師の診察や薬を処方してもらえるため、副作用・リスクへのケアが手厚いです。
一方、美容脱毛ではサロンに医師は駐在しておらず、サロンスタッフが施術をおこないます。肌トラブルが生じたときはサロンで対応ができず、別途皮膚科などのクリニックへの受診が必要になります。
そのため、脱毛のリスクを最小限に抑えながら、万が一の事態が起こった場合もすぐに対処してもらえる医療脱毛がおすすめです。

赤みが出たらどのように対処すればいいですか?

脱毛後に赤みがでたとき、まずは「患部を冷やす」「保湿する」「患部を清潔に保つ」を行うようにしましょう。これらの行為は基本的に間違いとなることが少ない行為になります。
アフターケアを適切におこなうことで軽度な赤みや腫れ、かゆみなどの症状は数日以内に落ち着くことがほとんどです。しかし、症状が治まらない場合は毛嚢炎やその他の原因による症状が現れている可能性があります。対処方法を誤ると症状を悪化させてしまう可能性があるため、自己判断せずクリニックを受診して医師の指示を仰ぐようにしましょう。

肌トラブルが生じた際はどこに相談したらいいですか?

万が一肌トラブルが生じた際は、施術を受けたクリニックに相談して適切な処置を受けましょう。
医療脱毛で使用するレーザーは照射出力が高く、肌へのダメージはゼロではありません。肌の状態や体調が優れないタイミングで施術を受けると、肌トラブルが起きてしまう可能性があります。
アステリアクリニックでは、脱毛の施術で起こった肌トラブルに対して、医師の診察と薬の処方を無料でおこなっております。肌トラブルかな?と気になる症状が出てきた場合はすぐに相談してください。

まとめ

多くのクリニックでは、肌への負担に配慮して施術をおこなっていますが、それでも赤みやかゆみが生じる可能性はゼロではありません。しかし、肌トラブルが起きたときでも適切な指示を仰げるのが、医療従事者が在籍するクリニックでおこなう脱毛のメリットです。
なおアステリアクリニックでは、肌トラブルに対する診察や薬を無料でご提供しております。脱毛をスムーズに完了させたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

このコラムの監修者
辻井 鴻
辻井 鴻
一般社団法人 美星会
アステリアクリニック院長
【医師の経歴】
2020年 北海道大学医学部卒業
2022年 北海道内の病院にて初期臨床研修を終了
2023年10月 アステリアクリニック札幌院 院長就任